てんつくまんからもらった言葉 | ともえ

ともえ

日々の日記です

星星星星星星星星星星星星星星星星星


 1週間で勝手に勉強する子供に変わる、

楽しい家庭学習法を実践する

親勉インストラクターの おおごし ともえです

 

星星星星星星星星星星星星星星星星星

 

 

音譜親勉体験会のご案内音譜

 

 

 

 

もう4〜5年前になるかなー?

 
 
もうすぐ4歳むすこくんがお腹の中にいた頃、
 
 
「アホ学」in広島 2期生
の、わたくし。
 
 
はい。
 
 
毎回仮装したり踊って泣いて笑って
人生で大事なことを学ぶ
てんつくまんの
アホで良し学園!
 
に、参加してました。
 
 
 
 
その最終日、
みんな一人ずつそれぞれ違う言葉をもらった。
 
その時は、
 
 
 
え?これ?
なんでこれなんだろー?
 
 
って、ピンとこなかった言葉が
いま、
めっちゃ染みる〜
 
 
 
 
 
決してあきらめない。
 
そうだね。
 
 
夢中で楽しんでることには、
諦めるっていう概念ないよね。
失敗っていう概念もないよね。
ただただ、やりたいからやる。
繰り返しトライしてやっていくうちに
天も人も運気も味方にして
なんかしらんけど上手く行く。
 
 
 
 
 
それとは反対に
少しでも苦痛に感じることって、
失敗したり上手くいかないと、
やめちゃうよね。
諦めるよね。
自分の能力のなさや人や社会や時代のせいにしたりして、
出来ない理由をさがすよね。
 
 
 
 
だから、
それが本当に好きかどうか。
やりたいのかやりたくないのか。
それをやってる10年後を想像して、
わくわくするかどうか。
 
 
 
 
うん。
めっちゃわくわくする!
自分が笑ってて、幸せで、
こども達も笑顔
来てくれる人たちも笑顔!
そのこども達も笑顔!
家族も笑顔!
 
 
 
 
そう。
わたしは
笑顔が見たい。
社会の最小単位である
家族が、
親子が笑って過ごす。
 
そんなツールとして
親勉を伝えたい。
 
 
 
 
だって、
それをやるこども達の笑顔が
まぶしいくらい
はじけてるんだもん。
 
 
遊ぶように学ぶ。
あ、それ知ってる!
わかる!
わかった!
見て!下弦の月!
キラキラした目!
 
 
 
 
決して
勉強ができる子にすることや、
こどもを賢くすることが目的ではない。
そんなのは副産物。
親子のコミュニケーションが豊かになる。
知的な会話になってるのはおまけ♡
自分で興味を持って、調べ、考える。
それが勝手に勉強するこどもになる、ってこと。
 
 
 
 
そして
こどもが22歳になった時、
経済的にも
精神的にも
自立した大人になるための
いろんな知恵や方法、アイデアがつまってる、親勉。
 
 

そんなサイコーなツール、

[親勉]

 

試してみたくなったでしょ?

 

音譜親勉体験会のご案内音譜

 

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

体験会だけでは伝えきれない親勉のコツや極意を
親勉創始者の小室尚子先生のメルマガからどうぞ♪

https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?fb.hori/?oogoshitomoe

  
  
シングルワ―ママ・現役薬剤師の親勉インストラクター
まきのみさお先生のメルマガはこちらから♪

 http://www.reservestock.jp/subscribe/68121

 

 

 

 

 

 

広島ブログ

 

 
昨日の自分より
一歩前進した自分なら
いいじゃん。
 
 
人と比べる必要はない。
 
 
敵ではなく、
仲間だから。
 
 
 
あきらめない
理由を
しっかり持って
さらに
前へ
 
 
 
 
 
あきらめない理由。
わからない時は、
10年後を
想像してみて
5年後、
3年後
1年後でもいいからね