marimo*(モルディブ×日本)

marimo*(モルディブ×日本)

いつか人生を本にしよう!(^O^)
2013年7月〜2015年7月。
大学を卒業後、
南の島。モルディブへ。
青年海外協力隊--体育隊員。
その後。

Amebaでブログを始めよう!
ものすごく、
久しぶりに書こうと思います。

懐かしく感じる時のことを、思い返していた。
モルディブへ行った、4 年前の夏。
日本よりも暑くて、日差しがもの凄く強くて
照り返される太陽の光に目をかすめていたっけ。

何か大きなイベントを、FBに写真と共に載せていた。
それを、見返してた。

あのときの情熱を、もう一度。
もっていたい。


過去に執着することは良くないが
過去も大事なひとつの材料。


毎日がサプライズだった。
語彙力の問題で、伝わらないもどかしい思いも
たった20分の休憩で涙を流した時も
無駄なことなんて、なにもなかった。


そう思えるのは、
こんなにもモルディブを好きになれたから。


いま、とてもとても、恋しい。
また島のみんなと何気ない会話で
くだらないことで笑いあって、一緒にお茶して...
過ごしたいなぁ。


そうこうしてるうちに、
自分の中で、経験をとおして
「伝えたいこと」がたくさんあることに気付いた。


どうすれば、発信していけるのか
まだ具体的な手段や方法はみつかっていないけれど
絶対、伝えていく。


今の日常生活と結びつけて、
生かしていきたい。
学んだこと、感じた想い。



ピュアな気持ちは、きっと、伝染する。
元気は、うつる。

今日もいちにち
たくさん笑えますように。*




ずいぶん、ご無沙汰しています。(*^ー^)ノ

ブログを書こう、と思いながらも‥
携帯から記事を書くことに億劫になっていました。

さて、表題どおりに、モルディブから「帰国して1年」が経ちました。ばいばい
この1年、いろーーんなことがありました。
日本にもあっという間に?慣れて。でも…

協力隊生活もそうだけど、この1年間はいつにも増して早く感じました。
それだけ、”動いていた”ということにしておこうかな。
時経てばはやし。ですねまさに。

そして、このターンに後任にあたる隊員が一時帰国し、モルディブの島の友だちがたくさんのモルディブを届けてくれました。








ありがとう。


帰国数か月後に上京したり、ゆらゆら生活送っていたり、NGOでインターンしたり、
そして社会人生活。

東京は、人が多い!!そして異文化。

生まれ育った大阪は、どこ行っても、やっぱ大阪やなぁ、って。
人の懐っこさとか、パワフルさとか特に。

もう、半年も大阪かえってないI I


これから、ちょくちょく記事をアップしていこうと思います!(*^_^*)


よろしくです*
みなさん、新年🎍明けましておめでとうございます。

昨年はありがとうございました!
そして、本年もよろしくお願い致します。


年末にすべきことは、その1年の振り返りと身元整理。反省と来年へ向けての目標設定。

そして新年に新たな目標を立て、気持ちをまた新たに進んでゆく。

1年の指針は元旦にあり。
二度と戻らぬ時間、瞬間を大切にしていきたいと思います。

後悔しないよう!(^^)


上述はわたしの理想と、今年はそうしよう!という意気込みです。


見返ること、生計を考えることは大事やね☆


半分をモルディブ、半分を日本で過ごした2015年、終わりになったことや新たに始まったことがあるこの年は、何だか感慨深いです。



ある意味節目の25歳になって、
2016年を迎えました。

こうして生まれてきて26年を迎えられること、新年を迎えられること、明日を、いまを生きられることにまず、感謝。

ありがとうございます。
いちばん側に居てくれている人をはじめ、
自分に携わるすべての人へ。



今年は!
ほんまに!
パワフル増して!
生きていきたいです!


自分を大切に。
好きを伸ばしていく。


心動かせられるような、一枚の写真を撮るために、色んなものに触れ、感性溢れる写真を撮っていきます!(^^)


一つの影響力ある言葉を発せられるよう、
本を読み、人から学びながら自分自身が色んな経験をし、アツく語れるように魂磨いていきます!


よろしくお願い致します!!!


笑いの溢れる一年になりますよう*

ご無沙汰しております。

違うブログへの移転を考えましたが!…

タイトルを変えてこのまま、続行します!
大学時代からのもので愛着あり、コロコロ変えるものなんだかなぁ…
と思いました!!☆

ということで、よろしくお願いします(^^♪


帰国してから、はや4ヶ月経つところです。

現在は、あるNGOでインターンをさせてもらってます。
日々勉強で、また職場の雰囲気も楽しく且つ国際分野で尊敬できる方々。



楽しく、というのはオンとオフがしっかりしてるということ。
オンの時は皆しっかり仕事して、でも雰囲気よく、オフになればワイワイ笑いと会話の絶えない素敵な職場です。


学生や教授、地域の方々が毎日ボランティアしに来てくれてます。


ここにあった!
こういう風に地域民に愛されながら人が集う場所。
なんでだろう。?


そしてこのインターンも期限を決めています。来年の春まで、自ら学ぶ!
どれだけ自分から向かえるかで得られるものが違うと思うので、いつもハテナのアンテナを持ち歩いていきたいと思いますニコニコ


出勤10時なので比較的ゆっくり。






2015年も1ヶ月と少し。

全力で!(@^^)/~

やるなら、楽しく!

一息忘れず。


お久しぶりです✩

白熱した夏の甲子園も終わり、残暑を感じる頃ですね。
感動しました。。。燃えてオールスタンディングなみに応援してました。
はい、私は日本に居ます。

I came back in JAPAN!!🗾

しばらくブログを更新できていませんでした。すみません。

さて、ここまで青年海外協力隊としての活動や日常の記事をご観覧してくださっていた方々、ありがとうございました。

2015年6月30日、日本へ帰国し私のモルディブでの活動は一旦、終わりました。
6月29日 モルディブを経ち、シンガポールを経由し、東京の成田へ着陸しました。

支えてくださる家族や大切な人、協力隊仲間や友達、JICA関係者、現地の人々、私に携わってくださっている方々のおかげで2年の任期を全うし無事に母国、日本へ帰国することができました。
本当に、ありがとうございました。



多くの課題や苦手と向き合い、乗り越えられてきた2年。
一時は目の前が見えなくなってしまっていたこともありました。
笑って、泣いて、怒って、悲しくなって、寂しくなって、嬉しくなって…
五感ふんだん、心揺さぶられる多くの感動や出来事があった日々。


たいした活動はできなかったけれど、今後、この貴重な経験を繋いでいけるように動いていきたいと思います。

家族をはじめ周囲の人々、人との出会いや出来事との出会いによって、ここまで歩み、ほんの少ーしは成長できたと思えます。まっっだまだ未熟なのですが、自分のケツは自分でふけます!
今後は支えてくださる方々への感謝の思いを一つずつ、自分のやりたいことと照らし合わせながら繋いでいきたいと思います。


モルディブに出逢えて、モルディブで出逢えて、
ほうんとうによかった。


国境を越えても助けてくれる人が居るということを実感し。
私の知るモルディブ人はみーんな、ほんとーーに、親切です。元気です。本当よく笑い合えることが多かった、大好きで素敵な国です。


まるで、
小さな島のでっかいファミリー\(^^)/\(^^)/\(^^)/

小さな島の蓋を開けると皆が親戚のよう。

何でも”シェア”する素敵な心。
モルディブで感じ学んできた良さを次は日本で”シェア”してきたいな、と思います。

こういうコミュニティーに触れながら、生み出していきながら、
生きていくことを大切にしていきたいと思います。

一つひとつ、繫いでいけるよう、



今後は、ブログを切り替えるかこのまま更新していくかは決定していません。


やはり!一つの大きな節目として切り替える予定でいます。また新しいものを貼り付けます!


拝見してくださった方や協力隊を目指してご連絡をくださった方、
ほうんとうに、ありがとうございました。


Varah Bodha Shukureeya!!!! (モルディブ語↑)


 




最後に写真で振り返ろうとしましたが、容量が大きくて貼り付けられなかったので
次の記事でリベンジをし、このトピックでのブログを最後にします。