親は断捨離、子供は・・・ | 1人っ子女子の子育て記録

1人っ子女子の子育て記録

ギューが大好きな小2 女の子の母です。
娘の成人まであと10年。
改めて時間を大切にしよう!とこの度10年ぶりにブログを再開しました!

ずっとお元気だと思い込んでいた中尾彬さんの訃報に

驚いた週末。

 

訃報のニュースと共に、近年は大がかりな断捨離、

終活に取り組まれていた事を知る。

 

私の両親も、豪華な別荘や持ち物はないけれど、

それなりにあった荷物を少しずつ整理しているようで、

昨年は母の宝石やエルメスの時計を分け与えられました。

 

姉、義理姉にも分けてるから心配しないで、と。

 

いずれも古いもので、資産価値があるわけではないですが、

ほぼワンオペで3人の子供を育てながら、当時から

内職という名の在宅ワークで家計を支えてくれた母にとっては

高価なものだったと思うのです。

書いていて泣けてくる...

 

後妻で、母にとっての本当の子供は私だけなので、

きっと私に分け与えてくれた物は、母の思い入れが

一番あるものなんじゃないのかな。

そんな話はしないけど。

 

お正月に行っても、私が子供の頃から使っている食器

(ほぼ有田焼)を未だに大切に使っていて、

私が一番欲しいのは、古伊万里のボウル。

 

兄のお嫁さん、姉は興味なさそうだから、

何かあったら交渉しよう笑

 

 

で、前置きが長くなりましたが先月会社員時代の先輩を

お家にご招待した時のお話し。

Menu飛び出すハート

タケノコご飯(旬で間違いなし)

ささみのカレーマリネ(白ワインとまらない)

ウドの春巻き(ウド大好き!)

茶わん蒸し(これ、美味しいの)

 

 

 

 

 

先輩は、コロナ禍でご両親を立て続けに亡くされたのですが、

お兄様と共に彼女自身も仕事で多忙のため、ある準備を

されていたらしいのです。

 

それを聞き、両親を亡くした事がない私は

そんな準備があるんだ!とびっくりで。

 

なんだか想像できますか?

 

それは、、、

 

親の葬儀の予約をしていた

 

です。

 

正確には、予約というより、葬儀場に会員登録をしておくと、

いざ身近で不幸があった際、すごくスムーズだそうなのです。

 

経験がある方なら、なんとなくわかると思います。

 

それを聞いて私も思うところがあったので、

自分も動いてみることにしました。

 

次回、シェアできればと思います飛び出すハート

 

今日もお読みくださりありがとうございます。