ランパーン大仏。 | lai-thaiboxingのブログ

lai-thaiboxingのブログ

タイチェンマイにて意拳、ムエタイ、瞑想の研究。山岳小数民族との交流や日々気づいた事を書いて行きます。
タイ国ムエタイ協会認定トレーナー。寺田式インパルス療法士。椅子軸法認定インストラクター。

各駅停車で行くチェンマイ〜ランパーンの旅。


ランパーンで花馬車に乗ってもらい、景観保全地区にある古民家カフェでまったりしてもらった後は、会長お気に入りのランパーン大仏である。



ランパーン大仏は、ランパーン市内から車で約40分程離れた郊外にある。


ワット プラタート ドイプラチャン メータと言う寺に建立された。


この大仏の歴史は古くない。


2013年にワット ドイプラチャンの住職が、夢を見た。その夢は、鎌倉大仏が飛んで来て、ここに大仏を建てて下さい。わたしは貴方と共にいます、と言った夢だった。


そこで、2014年に大仏建立の工事に着工し、2021年に完成した。


タイ人は、日本🇯🇵が好き、と言うのを体現した寺なんだけど、夢のお告げが建立の原因だと言うので、何故か、タイ人には霊験あらたかな仏様とされている。


テラワーダ仏教(小乗仏教)の国タイ🇹🇭では、鎌倉大仏のような大乗仏教の仏様である阿弥陀仏は、あまりお目にかからかい。


が、


ここでは、立派に鎮座している。


大仏までに至る石段の雰囲気は、まるで日本🇯🇵にいるかのような雰囲気である。


しかし、


何かちょっと違う。

手水舎の水が流れてないので、どうやって手を洗うの?と言うものや、大仏様の下には、達磨の置き物ならまだしも、猫の置き物が置かれたりしていた。



水が流れてないので、手の洗いようがない。


らしい、と言えば、らしい。



何も書かれてない絵馬に、鈴、何故かテルテル坊主まで。


大仏様のお足元には、猫の置物。この際、何でもありなんかな。



大仏様のお膝元からの眺めは最高。



伏見稲荷からパクった、と思うのは自分が不純なのでしょうか?



この歴史の浅い寺の大仏様が、本当に霊験あらたかな仏様となるか、それとも、日本🇯🇵好きな観光客を集める為のアトラクション施設になるのかは、これからにかかっている。


弥陀の誓願不思議に、、、

大乗仏教の精神が大仏様と共にタイにも根付きますように。