こんにちはー!
美も健康も我が儘に
呑んだくれセルフケアアドバイザーのともみんこと
長谷川智美です。
何故かというと腸内細菌のエサとして
腸のバリア機能向上や腸のお掃除をする
ためでした!
1.5Lのペットボトル分くらいですか!
我々は昨今「細菌」をやっつける!ために
わざわざ手指の消毒をしていますのに
わざわざ!「細菌」とやらが腸内に1.5kgも
いるだなんて、オドロキです。なぜか?
体内に取り入れるか取り入れないか
チェックする必要があるからです。
例えば食べ物は口から胃、大腸を通ります。
この一連の管を消化管といいます。
これは栄養になるから体内(血液)にはいってよし!
これは有害だから体内にいれず排出だ!
などするわけです。
腸までは異物が侵入します。
それは今世間を賑わせているウイルスもです。
うがいで防げなかったら胃酸でやっつけられます。
それでもダメなら最後は腸の細菌が戦います!
それで安全の確認とれたものが初めて体内
(血液にのって各臓器へ運ばれる〜)のです!
腸には体の免疫機能の80%が集まっていると
言われる所以はここにあります。特に
栄養の吸収をしたり有害物質の侵入を防ぐ役割を
担う小腸はリンパ球が70%も集中しています。
健康であることが大前提です。
タバコやアルコール、防腐剤、添加物、お薬などの
有害物質ばかりとったり、細菌のエサである
食物繊維が足りずに腸管が傷ついたり、
などしてしまうと免疫機能、解毒機能は
落ち、有害物質の制御が出来ずに、
体内に入って病の原因となってしまいます。
✔︎分解酵素を分泌し栄養素を分解、吸収
✔︎食物繊維を発酵させ短鎖脂肪酸を生成
✔︎病原菌の侵入を阻止
有害な菌は酸性では生きられないので
腸のpH(体液指数)を酸性に保ってくれます。
●ウェルシュ菌 ●ブドウ球菌 ●大腸菌
✔︎タンパク質を腐敗し有害物質を発生
✔︎腸管が脆くなる(リーキーガット症候群)
✔︎便秘、下痢、肌荒れの原因に
腸内細菌の種類と数を増やしましょう!
発酵食品、豆、野菜などを積極的に♡
ウイルスに強く美しい体でいましょう♡
では〜