こんにちは!
美も健康も我が儘に
呑んだくれセルフケアアドバイザーの
ともみんこと長谷川智美です。
年末年始、ご馳走召し上がりましたか?
ご飯で得られるカロリーは生きていく上で
大切なエネルギー源です。
ただ、糖分は身体に必要な反面
摂りすぎてしまうと細胞を傷つけます。
糖分をとりすぎてるかどうか?は
GI値の高い食材をどれだけたべているか?で
だいたいわかります。
GI値が70以上は要注意ですね。
カロリーよりGI値を気にしてください。
GI値が高い食材を食べると
血液中の糖の値(血糖値)が急激に上がって
糖の処理に追われすぎて
追いつかなすぎて
(ざっくりいうと)
脂肪に送りこめばよくない?
てなって肥満に繋がります。
そうしてる間にも
細胞や血液が通る血管の壁は
糖化によって壊れてしまいます。
なぜなら
37℃+タンパク質+余分な糖
=糖化(焦げる)、だからです。
体温+血管の壁+高GI食品
=血管の壁が壊れる(茶色く劣化する)
血管の壁が壊れるってことは
●血管が弱り、硬くなり動脈硬化になったり
●脳の糖尿病と言われる認知症になったり
●血圧で血液を流そう!と高血圧になったり
色々な障害、弊害、病気になる可能性があります。
なので
急激に、糖が入ることを
防げばいいんです。
糖は
「ゆるやかに」入らせましょう。
糖の
「ゆるやかな」上昇が望ましいです。
そのためには
まず、
低GI食品をとる。
高GIを食べる前に
低GI食品をとる。
低GI食品が外食などでなかったら
サプリなどで補う。
カラダの中からと外からの改善策
をお伝えしています。
詳しくは登録してくださいね!
★tiktok★でも糖化予防について話しています。
では!
今年も美しく健康でいましょうね♡
お酒も飲みたい!健康でもいたい!
美肌ファスティングのお問い合わせは
LINE登録後スタンプしてくださいね!
天王寺あべのハルカスから全世界に発信中!
15万人の肌をみてきた予防医療美容アドバイザー
によるマスク美容法は今だけ解禁!
