もっと広がれ子ども食堂【読売新聞】 | 心と心の絆づくり応援団 NPO法人れでぃばーど       オフィシャルブログ

心と心の絆づくり応援団 NPO法人れでぃばーど       オフィシャルブログ

NPO法人れでぃばーどの公式ブログです。
こどもたちの育つ力を信じ、育児家庭の気持ちに寄り添いたい。そんな思いで活動しています。

{3D6E6055-C7B8-460C-BEEA-15293B0CB111}

9/18の読売新聞の切り抜きをボランティアさんが切り抜いて持ってきてくれました。ニコニコ

記事は、長野県43歳の小川香さんの投稿でした。
以下 転記下矢印



----------------------
もっと広がれ子ども食堂

  全国各地で広がっている「子ども食堂」が近所で開催されていることを知り、小学生の子どもと行ってみました。
  子ども食堂と聞くと、貧困家庭の子どもが対象というイメージがありますが、誰でも参加できる地域の居場所という役割もあります。ここでも誰でもOKとのことでした。
  食事は箱膳で運ばれてきて、私も知らなかった食事のマナーも教えていただきました。親子で貴重な体験が出来たと思います。
  後になって、主人の会社が子ども食堂に食材を寄贈していると知りました。企業や農家などからの支援の輪も広がっています。
  もっと子どもだけでも気軽に参加できる場になれば、見えにくい問題を抱えた子のためにもなると思います。子ども食堂が広がることを願っています。

----------------------

子ども食堂の誕生のきっかけは、貧困家庭や困窮家庭の救済のためという形で手を差し伸べた民間活動でした。

共感した人が、できることから、、、。。
と活動の広がりを見せています。チュー

第1のフェーズ。
貧困家庭がこの豊かに見える日本に  こんなにもいるということを社会に知らしめ、問題を目に見える形に出来ました。

相対的貧困家庭で育つ子供どもは6人に1人(現在では7人に1人へと改善)いるということは、それまで見えていませんでしたから、大きな成果があったと思っています。ニコニコ

ところが、貧困問題がクローズアップしたことにより、子ども食堂自体が「貧困」「困窮」「単親」の家庭の子しか入れないというイメージが定着してきました。それにより「あそこに行く子は家庭に問題を抱えている子」という目で見られるということもありました。キョロキョロ

確かに、保護の必要な子どもにとって大切な命を繋ぐ居場所です。ですが、通う子が心理的に参加しづらくコソコソと街の目を避けているという食堂も多々ありました。ショボーン

(ケースの深刻な家庭の子にとっては、隠れ家的な子ども食堂は居心地が良く、安心して通えるので、とても大切な居場所になっていると思います。
なので、このような子ども食堂は「ケア型子ども食堂」として確立してきました。)


そして、第2フェーズにすすみます。流れ星流れ星
ただでさえ現在は貧困や困窮が目に見えにくい社会。
貧しくてもスマホも持っていれば、ゲームも持っている。服もおしゃれで、外出もする。今は相対的貧困に属しないが、ギリギリである、離婚していないが別居している。両親がいても不仲。など、「今困ってる」「ちょっと話を聞いてほしい」と言った家庭の子どもの居場所を確保すべきだと考えはじめる段階にきました。ウインク

また、学校、家庭、第3の居場所として、「地域」の受け皿がふえはじめました。

それが「コミュニティ型子ども食堂」です。

地域の大人も子どもも、繋がって緩やかな地域のセーフティネットを構築しようという食堂です。

三芳おなかま子ども食堂はこの「コミュニティ型」に属します。
読売新聞に掲載されている子ども食堂も、おそらくコミュニティ型でしょう。

そこでは、「食事」を通して人が繋がり、時には「食育」の機会にもなります。挨拶、手伝い、年齢や地域を越えた関わりの中に多様な価値観との出会いもあります。

三芳おなかま子ども食堂は
誰でも参加できる居場所です。
「子ども食堂」とうたっているので、大人は参加しにくいかもしれませんが、大歓迎です。
ぜひ子供達と一緒にワイワイ食事と会話を楽しんでもらえればと思っています。

私たちの提供する料理は、
旬の食材、地域の食材を中心に愛情込めて作っています。ニコニコ
生産者さんから引き継いだ想いを、ボランティアさんの手と心をこめて作っています。
体も心もちょっとだけ元気にしてくれるかもしれません。ニコニコ

三芳町の地域リビングとして、継続していければと思っています。お願い


焼き芋  焼き芋  焼き芋  焼き芋  焼き芋  焼き芋  焼き芋  焼き芋

 NPO法人れでぃばーどよりおしらせ


【三芳おなかま子ども食堂】

毎月第1、第3火曜日 17:30-19:30 開催

藤久保817にて

{F0EA2604-EA19-449F-A513-9A43AC14140E}


詳しくはホームページをご覧ください。下矢印

プロジェクト公式ホームページ

https://peraichi.com/landing_pages/view/344onakama


ぽってりフラワーボランティアをやってみたい。
ぽってりフラワー食材など寄付できる。
ぽってりフラワー大人だけど子ども食堂で子どもとご飯が食べたい。

ぽってりフラワー代表の飯塚と話してみたい

 
そんなあなたはコチラから下矢印ご連絡ください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/a8b89bce476270

上矢印上矢印上矢印照れ連絡待ってますキラキラ


ラインのお友だち登録をすると三芳おなかま子ども食堂の最新情報や、ブログに載らないプチネタなどが届きます。良かったらご登録ください。下矢印下矢印下矢印

{0D0EAA88-CB3F-423D-B417-81A0DF21C7F2}

特定非営利活動法人れでぃばーどは

子どもたちとその家庭、地域に貢献する、非営利の市民レベルのボランティア活動を主とした団体です。宗教、政治とは、一切の関係はありません。ニコニコキラキラ