わかるものなのね。
先日、運命的な再会を体験しました。
中学生時代の思い出のひと。
もちろん、男性。
…えぇ、もうお気付きかもしれませんが、
それは元彼。
ではございません(笑)。
中1のときの担任の先生に、街なかでバッタリであったのです。
中1のときしか受け持っていただいていなかったし、
なにしろもう20数年前のことなので、
街ですれ違っても気付かないと思っていたけど。
狭い小道で向こうから歩いてくる男性を「おやっ」と思って遠目にちらちら見ていたら、
あちらの方(笑)もどうもこちらを見てらっしゃる。
そして、すれ違いざまに
「あ、あんたよね?」
と声を掛けてくださったのです。
それで私も安心して、「○○先生ですよね?」と確かめさせていただけたのでした。
ちょっと立ち話して、近況報告をし合いました。
先生が職場を移して今も「先生」を続けてらっしゃることもわかって(もう70歳近いと思うのですが…考えてみるとスゴイことですね!)、なんだか嬉しくなりました。
今も年賀状をやりとりしているので、私の仕事のことは知ってくださっている先生。
先生から「元気で頑張ってね」って励ましていただくと、いっぺんに先生と生徒の時代に戻った感じがするから不思議…。
こういう偶然があると、なんだかエネルギーがもらえる感じがします。
またどこかで出会ったとき、お互い元気で近況報告し会えるといいなぁ♪
中学生時代の思い出のひと。
もちろん、男性。
…えぇ、もうお気付きかもしれませんが、
それは元彼。
ではございません(笑)。
中1のときの担任の先生に、街なかでバッタリであったのです。
中1のときしか受け持っていただいていなかったし、
なにしろもう20数年前のことなので、
街ですれ違っても気付かないと思っていたけど。
狭い小道で向こうから歩いてくる男性を「おやっ」と思って遠目にちらちら見ていたら、
あちらの方(笑)もどうもこちらを見てらっしゃる。
そして、すれ違いざまに
「あ、あんたよね?」
と声を掛けてくださったのです。
それで私も安心して、「○○先生ですよね?」と確かめさせていただけたのでした。
ちょっと立ち話して、近況報告をし合いました。
先生が職場を移して今も「先生」を続けてらっしゃることもわかって(もう70歳近いと思うのですが…考えてみるとスゴイことですね!)、なんだか嬉しくなりました。
今も年賀状をやりとりしているので、私の仕事のことは知ってくださっている先生。
先生から「元気で頑張ってね」って励ましていただくと、いっぺんに先生と生徒の時代に戻った感じがするから不思議…。
こういう偶然があると、なんだかエネルギーがもらえる感じがします。
またどこかで出会ったとき、お互い元気で近況報告し会えるといいなぁ♪
ひらひら、ひらひら。
患者さんと、スタッフといろんなお話をしているなかで、
ふと現れるときがあります。
お仕事のアイデアが。
患者さんやご家族あるいはスタッフに対して、あーこんなふうに伝えたらわかりやすいだろうな、という表現だったり。
臨床や研究をするうえで、こんな切り口を使ったら面白いし中身も深まるだろうな、という発想だったり。
でも、困ったことに
アイデアたちはその場で上手につかまえないと
すぐどこかに飛んでいってしまいます。
まるでちょうちょか小鳥のように、
ひらひら、ひらひら。
一度見失ったら、もう二度と来てくれないかもしれない。
できるだけ逃がさずみんなつかまえたい!
絶対に「あとで」って思わずにその場で書きとめる…
たったそれだけのことでしっかりアイデアたちをつかまえられるはず。
たくさん自分の庭に集めて、うまく育てていきたいな、と思います♪
ふと現れるときがあります。
お仕事のアイデアが。
患者さんやご家族あるいはスタッフに対して、あーこんなふうに伝えたらわかりやすいだろうな、という表現だったり。
臨床や研究をするうえで、こんな切り口を使ったら面白いし中身も深まるだろうな、という発想だったり。
でも、困ったことに
アイデアたちはその場で上手につかまえないと
すぐどこかに飛んでいってしまいます。
まるでちょうちょか小鳥のように、
ひらひら、ひらひら。
一度見失ったら、もう二度と来てくれないかもしれない。
できるだけ逃がさずみんなつかまえたい!
絶対に「あとで」って思わずにその場で書きとめる…
たったそれだけのことでしっかりアイデアたちをつかまえられるはず。
たくさん自分の庭に集めて、うまく育てていきたいな、と思います♪
なかなか勝てないんだなぁ…

せっかくお誘いいただいたブログネタなので…。
じつはあまりダイエットというものをしたことがない私。
極端な食事制限に耐えられない体質なんですよね~。
…とかいって、忍耐力ないだけじゃん(笑)。
だから、ダイエットしなきゃー! って慌てなくてすむように(できないことはせずにすませるのがいちばん♪)、
普段から太らないように、ちょっとだけ気をつけるようにしてます。
ダイエットと呼べないくらいのなんちゃってダイエット(笑)。
それでも。
時々どうしても食べたくてたまらなくなるもの…
それは、ポテトチップス。
スーパーやコンビニで、どうしても手に取らずにはいられないことがあるのです。
特に、カルビーのうすしお味。
あのオレンジ色のパッケージの上でほほえむジャガイモくんには勝てませんな(笑)。
ま、我慢しすぎてストレスためるのもよくないし、たまには誘惑に負けたっていいよね♪(←正当化ともいふ…。)
久しぶりの…
今日は久しぶりのラブリーな朝を迎えました。
こんなにぐっすり眠れたなんて奇跡のよう。
息子が5時間ものあいだ泣かずに寝られたなんて!
そんなわけてハイテンション気味です。
いや、こんな日こそ省エネしなくては。
この頃、仕事全般に慣れてきたからか、自分にとって○○は苦手な分野はだな、なんてことが落ち着いて見えるようになってきました。
専門領域にしたいところや周囲から自分に求められてる役割とかについては当然どんどんブラッシュアップしていかなきゃいけないしそのつもりも十分あるけど、苦手意識のある領域も穴がないように補っていかないといけないなぁ…。
とか言いつつ、苦手部分の勉強は後回しになりがちで(恥)。
でも、こういう場で文字にしておくとがんばりやすくなりそう。
苦手なところ、ちょっと意識して勉強してみようっと。
こんなにぐっすり眠れたなんて奇跡のよう。
息子が5時間ものあいだ泣かずに寝られたなんて!
そんなわけてハイテンション気味です。
いや、こんな日こそ省エネしなくては。
この頃、仕事全般に慣れてきたからか、自分にとって○○は苦手な分野はだな、なんてことが落ち着いて見えるようになってきました。
専門領域にしたいところや周囲から自分に求められてる役割とかについては当然どんどんブラッシュアップしていかなきゃいけないしそのつもりも十分あるけど、苦手意識のある領域も穴がないように補っていかないといけないなぁ…。
とか言いつつ、苦手部分の勉強は後回しになりがちで(恥)。
でも、こういう場で文字にしておくとがんばりやすくなりそう。
苦手なところ、ちょっと意識して勉強してみようっと。
そんなこと…

今、疲れてる?
そんなこと今聞かれたら泣いちゃいそうです。
がっつり疲れてます。
もう骨太なまでの疲労感。
そんな私を懸命に夫が守ってくれるのですが、
夫にも骨太級の疲れが襲いかかってます。
怒涛の波状攻撃。
カルピンをいじめるシモダのように。
どうなる、うちの夫婦!?
疲れのいちばんの特効薬であり、いちばんの根源でもあるのが、ほかならぬ息子。
なんとか日中お仕事しつつ、帰宅してから息子の不眠と付き合うエネルギーを蓄えたいもの。
仕事しつつ休養する…、
なんだか究極のエコですね。
ケチじゃなくてエコ。
壊れ気味なblogですが、書いてたら元気出てきたかも(笑)。
よしっ、がんばるぞー。
落ち着いてからコメントレスさせてくださいね☆