秤を買うなら0.1gから量れる微量計 | 美味しいお菓子は人生を豊かにするツール♪ さいたま市見沼区のお菓子教室

美味しいお菓子は人生を豊かにするツール♪ さいたま市見沼区のお菓子教室

さいたま市見沼区の小さなお菓子教室Vanilleは、とびきり美味しいお菓子を作れるようになる小さな教室です。あなたの作るお菓子は大切な方を笑顔にするだけでなく、ちょっと苦手な方との距離も縮めてくれるかも。あなたから、笑顔の輪を広げませんか?

こんばんは。さいたま市見沼区でお菓子教室Vanille(ヴァニーユ)を主宰しているVanillaです。

 

この夏は暑さと孤独に耐えて(?)試作や練習のためのお菓子を作ってきたVanillaですが、そんな日々の中で思ったこと。

 

やっぱ、計量って大事!

作る作業に比べたら地味だし、つまらないかもしれないけど・・

 

お料理の場合はわりと大さじ1とかね、そんな感じでよかったりしますがお菓子の場合はそうはいきませんね。

 

例えば、薄力粉を80g使う場合の1gの前後は、まぁそんなに問題ないです。

 

 

でも、ゼラチンとか、ベーキングパウダーとか少量だけ加えるものの計量は慎重に!

 

3g使うところ4gでOK!っていうのはなし。(当たり前ですけど)

 

でも1gからしか量れない秤だと、3.9gも秤の表示は「3g」です。

 

3.1gと3.9gでは、見た目の量

ぜんぜん違います!

3gのゼラチンが必要なムースに、3.9gのゼラチンを加えた場合出来上がりのムースの固さがかなり変わってくるのは容易に想像できますね。

 

既にデジタルの秤を持っている方も、いろいろなお菓子を美味しくつくりたい!と思うなら、微量計を持っていると安心ですよ。

最近は\2000代くらいでネットでも探せます。

 

0.5g~っていう秤もありますが、是非0・1gから量れるものをオススメします!

 

買う時に、表示をよーく見て間違えないように・・・

 

 

 

ちなみにVanillaはタニタの秤を使ってます!

 

それから、計量とは関係ありませんがキッチンタイマーはテンキーのタイプがオススメです。

 

30分計りたいときに、テンキーじゃないと面倒ですもん。

 

 

写真はべつに、ホイッパーの重さを量ってるわけじゃありません爆  笑

 

ホイッパーは24㎝と21㎝の2種類あれば大丈夫!

このホイッパー、ホームセンターの「スーパービバホーム」で買ってます。

スーパービバホーム、意外にお菓子の道具、使えるものたくさんあって楽しいですよ!

微量計ももちろんありますチョキ

(ネットのほうが安いかな?)

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

【お菓子教室Vanille】

●現在お申込み受付中のレッスンはコチラ
 
 ・基礎コース「アールグレイシフォン&スコーン」→
  ・レギュラーレッスン「ル・フィナンスィエ」→

 

●レッスンは基礎コース、レギュラーレッスンの2クラスです。

・基礎コースについての詳細はコチラ→

・レギュラーレッスン(単発)の年間メニューはコチラ

 

●お教室の詳しいご案内はコチラご覧ください→

 

●レッスン風景の一例です→

 

●生徒様のお声の一例です→