ラダーサポートのブログ -30ページ目

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは、ラダーサポートのOです!

 

今回参加したプログラムは

『自己理解図―どう見られている?』です!!

 

まず、配られた用紙には、性格的に長所である文言が並べられていました。(約70項目)

そこから自分に当てはまっているものを選んでいきました。

どこか性格適性検査をしているかのような気持ち

自分で自分をほめているような錯覚に陥りました爆  笑

 

次に参加者6人で、それぞれ、

自分以外の参加者の印象を先程の項目から選んでいきました!!

 

そして、それを発表していきホワイトボードに記されて、

自分と他の参加者の評価が合致した所と

自分では意識していなかった性格的長所を

見つけていくというものでした。

これはこれで周りから、

ベタ褒めされている感覚で

少し恥ずかしいけど正直言って心地よい時間でした笑い泣き

 

最後に渡された用紙には、「ジョハリの窓」なるものが記されており、

4つの窓がありました。

 

開放の窓自分も他人も知っている自己

秘密の窓自分は知っているが他人は気づいてない自己

盲点の窓自分は気づいていないが他人は知っている自己

未知の窓誰からも知られていない自己

 

そこで、3つ目の盲点の窓が重要であると説明を受けました。

 

要するに

自分でも気づいていない

長所にも目を向けようアップアップアップ

 

ということで、大変実り多いプログラムでしたニヤリビックリマークビックリマーク

こんにちは、ラダーサポートです。
最近、雪虫があちこちで見かけるようになり
ますます冬が近づいてきたと感じる季節となりました雪
それでは11月のプログラムをご紹介します。

ピンクマカロン図書室で借りよう
区民センターへ行ってプログラム「朗読の時間」に読む本や自分の好きな本を借ります本

ピンクマカロン自己理解図-どう見られてる?
他の参加者の目線で今まで知らなかった自分の長所を知ります照れ

ピンクマカロンペーパークラフト
ネットで公開中の型紙から好きなものを選んで製作にトライビックリマーク

ピンクマカロンラダーサポート版IPPONグランプリ
お題にチャレンジビックリマーク参加者が頭をひねって考えたその答えははてなマーク

ピンクマカロンラダーサポート写真部
毎月恒例の写真部、今回はどんな素敵な写真が生まれるでしょうかはてなマークカメラ

ピンクマカロンインタビューゲーム
参加者が質問者になって一人一人がそれに答えるゲームをします。

ピンクマカロン朗読の時間
図書館で借りてきた詩集や小説をみんなで朗読し、作品の世界を味わいます本

 

ピンクマカロン川柳の会
季語のない五・七・五で自由に創作しますメモ

ピンクマカロン陰ほめ
ほめる対象者がいる中でまるでいないかのようにみんなでほめますラブ

ピンクマカロンカラオケに行こう!
毎年恒例の行事です。歌自慢の方、大・歓・迎!!カラオケ

ピンクマカロンラダーサポート手芸部
今回はパッチワークです。六角形のピースをつなぎ合わせます。

ピンクマカロン自由に話す会
会話を続けることを課題として、みんなで自由に話します爆笑

ピンクマカロン知ったかぶり注意報
実は本当の意味を詳しくは知らないけれど、知っているかのように話してしまう
そんな「うろ覚え」な言葉の意味を学びますキョロキョロ


定番の「SST」も行います。
詳しい日程は『プログラム予定表』をご覧ください。

こんにちは、ラダーサポートの「O」ですクローバー

午後プログラム『履歴書の書き方―ギモンを解決』に参加しました!!

 

皆さんは履歴書を書く時に、

手書きにするかパソコンで打つかショボーンなど悩んだことはありませんか!?

今回はそんな時の為に、

履歴書の書き方についてのギモンを解決しよう!

というプログラムでしたニコ

 

クイズ形式で、

「履歴書の日付はいつにする?」

「過去に罹患した病気については書く?」

「入院歴は書く?」

などなど

 参加者全員の意見を集めて

最終的に回答をもらい納得しましたビックリマーク

 

なかなか正解を出せずに、間違いばかりでしたがおーっ!

今後は履歴書を書く時に活かせるようにしたいと思いました合格

 

また、提出する時の封筒は、

 クリアファイルに履歴書を

入れて大き目の封筒に入れて送るのがいいというのが

「確かに、その方が先方に与えるイメージが良い!!

と思えましたニヤリ

 

その他も、色んなギモンが解決されて

今回もとても為になるプログラムでした!!アップアップアップ

 

こんにちは!今週末で入社して1ヶ月の「O」です。

1ヶ月は、長いようで短く、あっという間に経ちましたニヤリ

 

最近は

札幌市洪水ハザードマップの配布

札幌市北老人福祉センターのお便り「和~なごみ~」の作成練習

を行い、午後のプログラムにも参加しています爆  笑

 

まず、ハザードマップの配布に関しては、日頃運動不足の私には最適で

1日に大体1~2時間ほど歩いていますウインク

時には地域の方々と会話を交わしながら楽しく配布させて頂いていますウシシ

 

「和~なごみ~」の作成練習では、殆どパソコンで何も出来ない私でしたが汗

職員の方々をはじめとして

周りの事務員の方々のお陰で少し形を作れるようになりましたビックリマークビックリマーク

(当初はテキストボックスが夢に出てくる程でした笑い泣き

 

ここラダーサポートは私にとって仕事の場だけではなく、午後のプログラムにおいて

電話の受け答えの練習など色々勉強になりますし

自然を自由にカメラに収めるなどして癒しにもなっています音譜音譜

 

今後は本格的な作業に入っていくと思いますが、初心を忘れることなく精進して

参りたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたしますビックリマークビックリマーク