午後プログラム『自己理解図ーどう見られている?』に参加しました | ラダーサポートのブログ

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは、ラダーサポートのOです!

 

今回参加したプログラムは

『自己理解図―どう見られている?』です!!

 

まず、配られた用紙には、性格的に長所である文言が並べられていました。(約70項目)

そこから自分に当てはまっているものを選んでいきました。

どこか性格適性検査をしているかのような気持ち

自分で自分をほめているような錯覚に陥りました爆  笑

 

次に参加者6人で、それぞれ、

自分以外の参加者の印象を先程の項目から選んでいきました!!

 

そして、それを発表していきホワイトボードに記されて、

自分と他の参加者の評価が合致した所と

自分では意識していなかった性格的長所を

見つけていくというものでした。

これはこれで周りから、

ベタ褒めされている感覚で

少し恥ずかしいけど正直言って心地よい時間でした笑い泣き

 

最後に渡された用紙には、「ジョハリの窓」なるものが記されており、

4つの窓がありました。

 

開放の窓自分も他人も知っている自己

秘密の窓自分は知っているが他人は気づいてない自己

盲点の窓自分は気づいていないが他人は知っている自己

未知の窓誰からも知られていない自己

 

そこで、3つ目の盲点の窓が重要であると説明を受けました。

 

要するに

自分でも気づいていない

長所にも目を向けようアップアップアップ

 

ということで、大変実り多いプログラムでしたニヤリビックリマークビックリマーク