ラダーサポートのブログ -24ページ目

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは!ラダーサポートです!

シムス通信225号が出来上がりました!

今回の内容をご紹介します!

 

 

桜障がい者やひきこもりを隠さなくてもいい社会へ

 斎藤社長がひきこもり当事者の話を聞いての感想と、ひきこもりや障がい者の存在を伏せてしまう傾向にある社会に対して問題提起をし、「共生社会」の在り方を伝えています。

 

桜ラダーサポートが白石区お元気マップを作成しました!

 高齢者が地域で元気に暮らしていくため、加齢による衰えを防ぐことを目的とした地図(お元気マップ)の最新版の制作を、この度ラダーサポートが白石区保健福祉課から受託しました。その制作過程を紹介しています。

 

桜スピタール南郷丘お誕生会の様子

 サービス付高齢者向け住宅『スピタール南郷丘』でのお誕生会を取材し、

プレゼントやケーキを頂いたり、ビンゴゲームをしたりなどと、参加者の楽しんだ様子を紹介しています。

 

桜未来を決めたポプラの定期清掃

 過去に清掃訓練生として『札幌市ポプラ若者活動センター』にて日常清掃を行っていた、

シムス職員の大浦さんのインタビューを掲載しています。

 

桜知恵のわ新体制のお知らせ

 新年度に入り、知恵のわの体制が変わりました。そのご報告と、新たに児童発達支援管理責任者に就任した泉澤さんのコメントを掲載しています。

 

桜スピタール南郷丘の新型コロナウイルス対策について

 スピタール南郷丘での感染予防について記し、ご理解とご協力を呼び掛けています。

 

 

ぜひ、ご一読ください!

シムス通信225号は右側のこちらよりご覧ください。

  ラダーサポートに来るまでは、パソコン操作殆ど出来ないような状態でしたえーん

が、

色んな段階を経て、沢山の学びを得る事が出来ましたキラキラキラキラキラキラ

 

  初めは、到底出来ないと思われていたパソコンでの仕事もご指導のおかげで出来るようにもなりましたし、苦手な電話対応も少しずつ慣れてきている気がしています(まだ、電話が鳴るとドキドキしますが、、、キョロキョロ)あと、お茶入れも出来るようになってきたと思います。(初めはドキドキしていましたが、、、爆  笑

 

 そして、仕事も大変いい経験なのですが、午後のプログラムが、私にとっては大変貴重で、毎日行なわれる様々なプログラムを通して、コミュニケーション技術を磨いたり、自分や社会を知ったり、自分の価値観に影響を与えて、幅広いモノの見方を出来るようになりました。出来たら、毎日参加したいのですが、用事があったり、体調が優れなかったりと参加出来ないこともあります。そんな時は、少し1日が物足りなくとも感じています真顔

 

 最後には、体調管理ですね。毎日通える体調作りを目指していますが、中々、そうもいかず、やはり休んでしまいます。しかし、これまでは、体調を崩して、そのまま退職してしまうことが多々ありましたが、ここでは、1日、2日休んだら、体調が戻って、また働きたいと思える職場なのです。そこも、大変ありたがく思っています。毎日通うことが難なく出来て、一般就労という目標を持って毎日過ごしています。一般就労に関しても、背中を押してくれる職場なので、やりがいがあります!!!!

こんにちは、ラダーサポートです。

コロナウイルスメラメラはいつになったら
流行が終わるのでしょうか?ゲホゲホ

今年の東京オリンピック東京タワーは中止ではなく来年に延期が決まり
皆さんホッとしているところでしょう。ニコ
それでは4月のプログラムのご紹介です。

桜俳句の会
春の季語を使って俳句を作って発表し、風流な時間を過ごします。

桜社会問題クイズ
現代の社会問題を理解しているかどうか、穴埋め形式で出題します。

桜文章作成講座
クイズ形式で、分かりやすい文章を作成する練習をします。メモ

桜大人のぬり絵-自分だけのインテリア(最終回)
好きな絵柄を色鉛筆で塗って、フレームに入れて飾ります。アート

桜自由に話す会
文字通り自由に会話を楽しむ会です。

桜ラダーサポート手芸部
モンステラやハイビスカスなどのハワイの花ハイビスカスをモチーフにした
ハワイアンキルトでコースターやランチョンマットを作ります。

桜自分らしさって何かしら…?
 “自分らしい”ってどんなだろう…グループワーク方式で語り合います。

桜私の得意なもの!!
“自分の得意なもの”を語り合って、コミュニケーションを深める場とします。

桜就労継続支援施設のあれこれ
A型・B型・就労移行の違いや、一般就労の障がい者枠について
もっとくわしく知りたい人のための講座です。

桜母の日に向けて…母の日カードを作ろう…イエローハーツ
実際に作ったものをお母さんにプレゼントして
普段は言えない感謝の気持ちを伝えてみませんか?

桜朗読の時間
小説や詩を皆で音読して作品の世界を味わいます。本

 

桜ヒヤリハットで重大事故防止
小さなミスからどうしたら重大事故を防げるか、グループワーク形式で考えて話し合います。

桜会話をふくらませよう
実際に会話をして、話を途切れさせずに盛り上げていくにはどうしたらいいかを考えます。

桜旅の思い出
旅行の体験談や印象に残った出来事を自由に話し合います。

桜SDGsとは…
国連サミットで採択された持続可能な開発目標の略称である「SDGs」について説明します。

桜ミステリープログラム
新任の職業指導員が担当します。何が行われるかは当日のお楽しみです!

定番の「SST」も行います。
詳しい日程は『プログラム予定表』をご覧ください。

こんにちは、ラダーサポートの「n」です。食パン

 

このたびラダーサポートでは、『白石区お元気マップ』の製作業務を

白石区役所保健福祉課から受託して

今年の2月から製図作業に取り組みました。

 

『白石区お元気マップ』とは、高齢者が地域で元気で暮らしていくため

歩いて通える行きたい場所に運動場や趣味・ボランティア活動といった

憩いの場を探して、介護予防につながることを目的とした地図です。

地図にはスポーツ卓球趣味カラオケの憩いの場や介護予防支援拠点ランニングとともに

所在地や活動する日時や内容も掲載しております。

 

全くの手探り状態から始まった製図作業

次第に時間を掛けずにできるようになりました。ニコニコ

地図は8地区に分かれており、ご近所の地区を探して

自分に合った憩いの場で介護予防に努めてはいかがでしょうか。

 

『白石区お元気マップ』

白石区役所保健福祉課(2階)・介護予防センター・

地域包括支援センターで配布されています。

白石区役所のホームページから電子版ダウンロードもできます。

ぜひこちらもご覧下さい。

 

札幌市白石区役所(介護予防)ホームページ

https://www.city.sapporo.jp/shiroishi/life/health/kaigo/index.html