ラダーサポートのブログ -15ページ目

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは、ラダーサポートの「n」です。食パン


以前私たちと一緒に勤め、現在は一般就労で働いているCさんから、
先月末にメール手紙で、通院していた病院病院の売店に、
「お元気マップ」が置いてあったという報告がありましたビックリマークビックリマーク

 


とても人気が高く、その地区だけ必要な高齢者のために、

地区別に分けてコピー版化されて置いているということです。
 

Cさん「お元気マップ」の製作に携わっていたこともあり、
自分の手掛けた製作物がこういうところにあったことが
嬉しくてたまらない様子を伺い知ることができましたビックリマーク爆  笑
私も「お元気マップ」の製作に関わっていたので、
自分の成果がこういった場所で皆さんの目に留まって嬉しかったです。照れ
 

これを機に、ラダーサポートの果たす役割が
もっと世間に広まったらいいなと思っています。

皆さんもステキな情報があったら、報告してくださいね。ウインク

こんにちはラダーサポートですクローバー
盛夏ひまわりも過ぎ、気温が大きく変化するようになりました。
皆さんもコロナの感染予防バイキンくん体調管理に努めて下さいね。

それでは9月のプログラムのご紹介です。

イチョウ朗読の時間
小説や詩を、みんなで音読して作品の世界を味わいましょう。爆  笑

イチョウラダーサポートかるた大会
7~8月に作ったラダーサポートかるたで遊びましょうビックリマーク

イチョウパッチワーク~みんなでひとつの作品を作ろう
みんなの作ったパッチワークをつなぎ合わせて、ひとつの作品を作ります。おねがい

イチョウ共通点探し
必ず参加者全員と会話し、共通点を探します。

イチョウ自由に話す会
参加者が思い思いに会話をします。

イチョウホット♥ケーキ♥ホット
ホットプレートでホットケーキを作りましょうビックリマークホットケーキ

イチョウおもしろ心理テスト
簡単で面白い心理テストをピックアップして行います。
他の人の答えが興味を引いたり、自分の隠れた特長に気づくかも…てへぺろ

イチョウ簡単日常手話講座
日常生活に使えそうな手話を復習、練習しながら、覚えていきます。チョキ

イチョウ文章作成講座
例題を解くことで文章力アップアップを目指します。

イチョウテンドグラスを作ってみよう
黒い画用紙で切り絵を作り、裏にカラーセロハンを貼ります。
完成品は透明ケースに入れて、素敵なステンドガラスを作りましょうビックリマーク

イチョウ災害に備える
災害に備えて、アクションシートを作成し、
災害の実態や問題点、良かった行動等を紹介します。

イチョウ円山動物園ツアー!
動物園へ行って動物の意外な生態を見つけましょうビックリマークトラゾウ猿

イチョウUNO選手権!
UNOが好きな人集まれビックリマーク

イチョウ言葉で伝える
言葉で道具の使い方や道順を分かりやすく伝える練習をします。

イチョウ秘書検定問題に挑戦
キャリアアップを目指して、試験に出た問題を出します。本

イチョウ書道の時間
墨で書いて、精神統一ビックリマーク

イチョウステキなフラダンス
ハワイに伝わる伝統舞踊ハイビスカス、あなたも踊ってみませんか?

定番の「SST」は今月も行います。
詳しい日程は『プログラム予定表』をご覧ください。

こんにちは、ラダーサポートの「n」です。食パン
私はラダーサポートに来て丸1年経ちました。
職場から離れてしばらくお休みしていたので
働いた当初は心細く感じていたのですが、
職員の皆さんのサポートのおかげで
今では一般就労に向けて前向きに取り組んでいます。
そんな私の1年間を通じての
キラキラやりがいを感じた仕事ベスト集キラキラ
を発表したいと思いますビックリマーク


お元気マップ製作
白石区内の介護予防拠点を地図にしたお元気マップをリニューアルする製作作業です。
最初お話を聞いたときは、難易度が高そうな仕事だなー汗と思いました。ガーン
果たして自分たちに委託先の方が満足するような仕事ができるかと、

緊張しながら製作した記憶があります。
線路の色や太さなどを相談しながら決めることも多く、
共同作業を通して、チームワークの大切さを学びました。
全ての作業を完成させて、製本したものを手にしたときは
喜びもひとしおでした…。おねがい

ブログ作成
私が知恵のわブログを作成する際に、単なる説明文になりがちなので
療育的な視点から文章を書いてほしいと指導されることがあります。
「利用者がこの遊びを通してこんな成長が見られました!」といった
アピールを強調することが大切なのでは…と常々思います。ショボーン

撮影した利用者の顔にイラストを貼る作業といった
今まで利用していなかったソフトを有効に使えるようになるなど、
パソコンスキルの幅が増えました!
爆  笑

広報さっぽろのポスティング作業
天候に左右されやすく、2~3日間かけての作業になります。
屋外で歩きながらの作業なので、私にとってはいい気分転換になっています。ニコニコ
今までは職員が地図を見て私たちがポスティングする立場だったのが、
最近は私たちが地図を見てポスティングの指示をすることが多くなったので
間違った場所に広報さっぽろを入れない様、気をつけたいです。びっくり

ハザードマップ配布
白石区内全域にハザードマップを配布する作業です。
まず配布する前に、図書館へ行って配布場所の地図をコピーする作業から始まりました。
その日に配る分を持って、いくつかのエリアに分けて配ります。
今まで行ったことのない場所へ遠出することもあり、地理にもくわしくなりました。ウインク
残暑の中、暑い暑いと言いながら、時々公園で休憩しつつ、配ったのは良い思い出です。ニコニコ


あとは、書類作成、テプラでシール作りや電話&メール応対などなど
デスクワークに必要な業務を、
このラダーサポートでは職員の皆さんが親切丁寧に指導してくれました。

私も夢に向かって頑張りたいと思います。

 

こんにちは、ラダーサポートのOですクローバー

 

今回は、ラダーサポートでの数ある仕事の中で好きな仕事トップ3について書いていきますウインク

 

私は、ここラダーサポートで、お仕事をさせて頂き来月の19日で丸1年を迎えますビックリマーク

 

思えば入社当時、パソコンでの仕事をほぼしてきた事のなかった私にとって、ここでの仕事に不安を感じていましたし、自信もなかったですショボーン

 

しかし、日々、学びを重ね、教えを頂き、パソコン作業に対しての苦手意識はなくなり、むしろ好きになっています。

そして、少しずつですが自信もついてきて、

パソコンの資格取得にチャレンジしようかとすら思っています真顔

というわけで、ランキングに移りたいと思いますキラキラ

 

第3位:ブログ作成

 

 

ブログは自身でも時々プライベートで書いていたこともあり、苦手意識はなかったのですが、いざ仕事でブログを書くとなりますと、言葉選びや状況説明など、誰もが読んでいて伝わりやすく、読みやすく、興味の引くものが必要とされるわけです。

そこら辺は未だに訂正を頂きますし、難しく感じる仕事なのですが、

自分の想いなどをまとめるこの記事もそうです。)のに最適なんです。

そこで、自分の現状に目を向けれて、将来像も構築できることもあり、好きな仕事です鉛筆

 

第2位:広報さっぽろのポスティング

 

 

パソコンの仕事について今まで書いてきて、ポスティングはてなマークと思われるかもしれませんが、

実際に2番目に好きな仕事ですキラキラ

 

元々、学生の頃は運動好きで、体育系の部活に入っていましたし、社会人になっても、運動だけは何かと続けていました。

しかし、ここ数年、運動する気力に欠け、運動しないが故に体力も落ち、更に運動に対する気力が落ちていくという負のスパイラルに陥っていました。

そして、肥満、腰痛、膝の痛み、糖尿病までもが持病となってしまったのですガーン

それで、半ば強制的に仕事でポスティングを通して運動することで、運動する機会が増え、健康的になってきているのです。そのため、疲れはしますが、好きな仕事です。

 

そして、最後、一番好きな仕事

 

それは、、、

 

第1位:和~なごみ~の作成

 

 

まず、『和~なごみ~』とは、札幌の麻生にある、北老人福祉センターから発行されている広報誌で、様々なプログラムやお知らせが記載されたものです。

それの作成をラダーサポートが請け負っています。

 

入社当初、これを作成していくのが大変でした。まず、パソコンの知識、技術が決定的に欠けていたので、諸先輩たちが作成してきたものと同じクオリティーを出すのに自信もなかったです。

 

入社当初に、このラダーサポートブログでも書きましたが

“テキストボックスが夢にまで出てきました”滝汗

それだけ自分にとってインパクトの強い作成過程でした。

おかげさまで今では例のテキストボックスとは仲良しですニヤニヤ

 

苦手だった故に、それを乗り越えた達成感も感じられて、好きなのだと思います。

 

よって、第1位は『和~なごみ~の制作』でしたアップアップアップ

 

一般就職を目指しているので、あとどの位、ここで仕事をしていくかは不明ですが、

これからも好きな仕事を見つけて充実した日々を過ごしていきたいと思います乙女のトキメキ