ラダーサポートでやりがいを感じた仕事ベスト集 | ラダーサポートのブログ

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは、ラダーサポートの「n」です。食パン
私はラダーサポートに来て丸1年経ちました。
職場から離れてしばらくお休みしていたので
働いた当初は心細く感じていたのですが、
職員の皆さんのサポートのおかげで
今では一般就労に向けて前向きに取り組んでいます。
そんな私の1年間を通じての
キラキラやりがいを感じた仕事ベスト集キラキラ
を発表したいと思いますビックリマーク


お元気マップ製作
白石区内の介護予防拠点を地図にしたお元気マップをリニューアルする製作作業です。
最初お話を聞いたときは、難易度が高そうな仕事だなー汗と思いました。ガーン
果たして自分たちに委託先の方が満足するような仕事ができるかと、

緊張しながら製作した記憶があります。
線路の色や太さなどを相談しながら決めることも多く、
共同作業を通して、チームワークの大切さを学びました。
全ての作業を完成させて、製本したものを手にしたときは
喜びもひとしおでした…。おねがい

ブログ作成
私が知恵のわブログを作成する際に、単なる説明文になりがちなので
療育的な視点から文章を書いてほしいと指導されることがあります。
「利用者がこの遊びを通してこんな成長が見られました!」といった
アピールを強調することが大切なのでは…と常々思います。ショボーン

撮影した利用者の顔にイラストを貼る作業といった
今まで利用していなかったソフトを有効に使えるようになるなど、
パソコンスキルの幅が増えました!
爆  笑

広報さっぽろのポスティング作業
天候に左右されやすく、2~3日間かけての作業になります。
屋外で歩きながらの作業なので、私にとってはいい気分転換になっています。ニコニコ
今までは職員が地図を見て私たちがポスティングする立場だったのが、
最近は私たちが地図を見てポスティングの指示をすることが多くなったので
間違った場所に広報さっぽろを入れない様、気をつけたいです。びっくり

ハザードマップ配布
白石区内全域にハザードマップを配布する作業です。
まず配布する前に、図書館へ行って配布場所の地図をコピーする作業から始まりました。
その日に配る分を持って、いくつかのエリアに分けて配ります。
今まで行ったことのない場所へ遠出することもあり、地理にもくわしくなりました。ウインク
残暑の中、暑い暑いと言いながら、時々公園で休憩しつつ、配ったのは良い思い出です。ニコニコ


あとは、書類作成、テプラでシール作りや電話&メール応対などなど
デスクワークに必要な業務を、
このラダーサポートでは職員の皆さんが親切丁寧に指導してくれました。

私も夢に向かって頑張りたいと思います。