津島市天王川公園・藤まつり
名古屋市西区ノリタケの森
2025年4月29日(火)昭和の日
飛び石の祝日な火曜日の昭和の日
今日も良く晴れたので見頃が訪れている藤の花を見に天王川公園へ行ってきました
早めの出発で朝の栄
昨日は夕方から雨となりましたが今日は良く晴れています
地下鉄から名鉄を乗り継いで津島駅に
目的地の天王川公園は駅から徒歩15~20分ほど
歩ける距離ですが1~2時間に1本ほどですが地元の巡回バスを利用しても行けるようです
お寺や歴史を感じる古民家が並ぶ通りを歩いていくと
大きな池のある天王川公園に到着
元は名前の通りの天王川と言う市内を流れていた水路が
明治時代に廃川になり池の形に取り残された部分との事
今の季節は藤まつりが開催中という事で池の周りの公園には屋台が出ていて賑わっています
大きな芝生広場に屋根付きステージもあって中々素敵な公園
丸池から伸びた水路状の区画に目当ての藤棚があるようです
まっすぐ伸びた水路を屋根のように覆う藤棚が圧巻
初めて来ましたががなんとも幻想的な光景です
藤の花も満開の時に来られて天気も併せて最高のお花見日和です
落ちた花弁で桃色に染まった水路も美しく
それにしても花のボリュームも凄い
区画によって藤の種類が違うようで幾つかの色の花を楽しむ事も出来ました
駅から少し遠いなぁなんて思ってましたが来て良かったと思える光景でした
水路の藤棚の見物を終えて
芝生広場に戻り
朝を食べてないので早めのお昼もかねて屋台のお好み焼きを一つ
丸池の周りをぐるりと散策
池に浮かぶ小島にも藤棚がありました
こちらも池上に張り出していて涼し気な景色
藤棚と言うと地面の上にあるのが普通の印象なので
この天王川公園の藤棚は新鮮でしたね
ぐるっと回り天王川公園を後に
公園の近くにある津島神社に
祇園神・牛頭天王を祀り夏には天王祭で知られる神社
展示されている祭り船の縮小模型(1/3)
道も覚えたし都合が付いたら今年は天王祭にも来てみるのも良さそうです
津島神社のお参りも済ませて帰路に
街角にお洒落な洋館…写真館のようです
津島駅に戻って名鉄に乗車
折角天気も良くてまだ早い時間なので少し寄り道するために
栄生で下車
そう言えばウマ娘コラボ中の笠松にも行ってみたい所
栄生の駅から少し歩き
トヨタ産業技術記念館は前を通るだけ、何か面白そうな企画展とかある時に来たいですね
ノリタケの森に到着です
先日白鳥庭園で鯉のぼりを見た時は殆ど無風の為元気のない姿でしたが
今日は結構風が強く天気もいいので絶好の鯉のぼり日和(?)かと思いやって来ました
目算通りに元気にたなびく鯉のぼりたち
こちらも良い日に見ることが出来ました
軽くノリタケの森を散策して
亀島駅から地下鉄で帰宅しました
前回の土日、この火曜日と行楽日和が続いてありがたい事です
5月の4連休もこんな感じになってほしいですね