愛知県瀬戸市定光寺 旧国鉄中央線 愛岐トンネル群
秋の特別公開 2024年12月1日
毎年訪れてさせていただいている愛岐トンネル群の一般公開
今年は公開最終日の駆け込みとなりましたが行くことが出来ました
千種からJRに乗って定光寺駅へ
今年も余裕をもって開門時間より早めに来たつもりでしたが
駅からして何やらいつもより人が多い気配
駅から見下ろすトンネルまでの道には既に大行列が
今年の公開最終日と良い天気が重なったからか
それとも何かメディアなどで紹介されたのか只でさえ混む秋の公開ですが
今年は輪をかけて来場者が多いようです
人の多さはさておき例年では11月末になると見頃を過ぎてしまっている事も多い
愛岐トンネルの紅葉ですが、他の場所同様今年はまだ色付きかけと言った所
赤と緑のグラデーションもまた美しい景色です
入場列に流されてトンネル入り口に
入れてしまえばあとはスムーズに動けるのも大体いつもの事
谷あいの林道という事で街中よりは大分冷えますが歩くには心地よい気温でした
川沿いでは紅葉していますが林道のモミジはまだ青々と
例年は紅葉の見ごろは終わりかけ…位のタイミングで来ることが多いので
異常気象の影響とは言え愛岐トンネルの公開日でこんな色のモミジが見えるのも
良い機会に恵まれたのかもしれません
4号トンネルを抜けると大モミジ
赤と緑が混じった色彩豊かなシルエット
紅葉一色の鮮やかさも良いですがこういう姿も良いものです
先へ先へと進み
お弁当や飲食物を販売しているマルシェ駅に到着
露店で売っていたご当地ビールとミニお好み焼きで一休み
5号トンネルの入り口ではトンネル移動用の乗り物の試作品の試乗が行われていました
自転車が動力のモノレール…のような物
愛岐トンネルも色々賑やかになっていくようです
5号トンネルを抜けて赤レンガ広場へ
ステージではペルー音楽の演奏
トンネルは公開区間では最長の6号トンネルへ
こちらも今回初めて見る試みのレンタル提灯
お化け模様が可愛い?ですね
企画としては面白そうなのですが
愛岐トンネルを訪れる人は大体自前の明るい懐中電灯やランタンを持参しているので
そちらばかりが明るくて提灯の風情は今一発揮できてない模様
ハイキングの時は仕方ないですが持ち込む灯りを提灯に限定して
数組づつでトンネルに入る肝試し企画…なんて活用出来たら面白そう
お化け提灯に合わせてか今年のトンネル内ライトアップもお化け妖怪モチーフ
ガチガチのホラーは遠慮したいですがこういう楽しい感じのなら良いですね
6号トンネルを抜けて今年もここで折り返し
再び6号トンネルを戻り
演奏を聴いて一休み
帰り道はそのまま戻るのではなくモミジ山を抜けて玉野古道を通るルートに
モミジ山のモミジも大モミジ同様赤と緑のグラデーション
所によって色とりどり
天気が良い事もあって緑も赤もよく映えて良いときに来れたと思います
トンネル部の喧騒が嘘みたいに人が少ない玉野古道コースを通り
見上げる鉄橋の上は多くの人
廃線路コースに合流…再び人混みに
遅めに来た来場者の往路と朝一の組の帰路が重なるこの時間が一番混むのでしょうね
それにしても体感的には過去にも類のない人の多さ
大分混雑には巻き込まれていますがそれでもまだ早めに来ておいて正解でした
紅葉を見ている分には上を見るので人が多いのもあまり困らない…と言うのもあり
帰り用の道を抜けてトンネル入り口に、まだまだ来場者の列が続いています
定光寺駅に到着し帰りのホームから下を見ると
トンネル入り口(奥の堰あたり)から駅までずっと列…
経験的には自分が帰る位の時間には結構空いていたものですが本当に今年は人が多いようです
来年は公開期間を長くするか朝の開場時間を早くした方が良いのでは…?なんて思いながら
自分は帰りの電車に
と言う訳で例年の同時期とは違いグラデーションの豊かな愛岐トンネルでした
こんな年も良いですが来年は紅葉ベストシーズンの公開になると良いですね