岐阜県各務ヶ原市 航空自衛隊岐阜基地
2024年度航空祭 2024年11月17日
今年も行ってきました岐阜基地航空祭です
開門が8:30と朝早いため早めに栄を出発
普段は普通しか止まらない最寄りの三柿野駅も航空祭の日は
区間延長や急行の停車が行われて名鉄で一本で行けます
三柿野駅に到着、例年通りに開門時間前から凄い人出
今年は(今年も)前倒しで入場が開始されていた為
予想していたよりはスムーズに入場することが出来ました
入場時はあいにくの曇り空、天気予報では午後からさらに崩れる予報と
今年は惜しい空模様です
入ってすぐに外来機のアメリカ海兵隊のF/A-18
先日の金曜ロードショーがトップガンマーヴェリックだったのでなんともタイムリー…
といっても映画で登場したスーパーホーネットではなくレガシーホーネットですが
どちらにしても日本の航空祭では中々見れない機体、嬉しい展示です
展示飛行の開始までは少し地上展示を見て回ろうと思っていたのですが
見通しの怪しい天候に合わせて早めに展示飛行が始まるようなので場所をとって観覧モードに
続々と離陸準備が進んでいき
幸い少し雲も晴れてきました
滑走路に向かう機体を見送り
第一陣の機動展示飛行組がテイクオフ
毎度ですが手持ちのコンデジなので飛んでる飛行機はまともに撮れませんがまぁ気分だけ
小牧から飛来のKC-767の給油飛行展示に
滑走路へのタッチダウン
午後の展示予定だった異機種大編隊も前倒しになりC-2とC-1も離陸準備に
F-15の特別塗装機もエンジンスタート
紅白の実験航空隊カラーの航空機たちが離陸開始
C-1も離陸しC-2と合流
今年でラストフライトとなるC-1輸送機
後継のC-2と並んで飛ぶ姿もこれが最後となるでしょう
実験航空隊カラー4機による編隊飛行に
C-1が加わる最後の異機種大編隊
今年も壮観な姿を見せてもらいました
飛行展示を終えた各機が帰ってきて
展示飛行お疲れさまでした
午前の飛行展示が終わったので基地内の地上展示を見て回り
P-1に世代交代して見かける期待も減ったP-3
今はUP-3として訓練支援などに運用されています
F-2の兵装展示、試験中の新型対艦ミサイルなんかが見れるのも岐阜基地ならでは
ハンガーでは川崎の新型無人ヘリの展示も
三菱からも情報収集などを目的にした垂直離着陸UAVのコンセプトモデルや
計画中の戦闘支援用UAVの模型など今時らしい展示も
別の格納庫では引退した老兵F-4の姿
一番の目当てだった異機種大編隊が午前に繰り上げになった事と
一時は晴れた空もやはりどんどん曇って来たので今年は南会場の方まではいかずに
この辺で引き上げに
ブルーインパルスは来ていませんがC-1ラストフライトの異機種大編隊という事で
今年も中々の人出になった岐阜基地航空祭、青空に恵まれなかったのは残念ですが
天候が危ぶまれる中で無事に開催され、また少しでも良いコンディションで見られるよう
スケジュールを工面して頂いた岐阜基地の方々に感謝です
と言う訳で今年は早めに撤退の岐阜基地航空祭でした
来年は晴天になると良いですね