豊川駐屯地 創立74周年記念行事(2024/11/23) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

愛知県豊川市

豊川駐屯地 創立74周年記念行事

2024年11月23日

 

急に冷えてきた、といっても11月ももう下旬なので寒くて当然の筈ですが

まだ例年よりは暖かい23日の土曜日、豊川駐屯地のイベントへ行ってきました

 

今回も栄の景色から、ランドマーク栄は最近は上に伸びていませんが

高さで言えばもう最上階まで出来たのでしょうか

 

豊川駐屯地へは名鉄で

豊川稲荷の数駅前、諏訪町駅が最寄です

 

諏訪町駅から歩いてかつての豊川海軍工廠の正門にあたる日本車両製造の工場の前を通り

桜並木沿いに進めば豊川駐屯地

基地前の交差点では丁度訓練展示に向けて車両が移動しているところでした

会場は基地内展示がある豊川駐屯地と訓練展示が行われる訓練場に分かれていますが

基地の方を見てから訓練場に移動しようと思ったら既に訓練場の入場待ち行列が出来ていたので

こちらを優先

訓練場はスタンド席が設けられていたので急いで前に行かなくても

座って観戦できるのは良いですね

訓練展示の時間が近づき車両も続々と集結

何気に自衛隊の装甲ドーザーは見たのが初めて

なかなか他の基地イベントに出張してくることは無い車両なので配備基地ならではですね

訓練展示開始時間も近くなりスタンド席も満員に

先に並んで正解でした

ラッパと共に状況開始

最初の偵察がオートバイやヘリコプターではなくてドローンなのもすっかり今時です

オートバイ部隊が威力偵察

続いて装甲偵察車

偵察隊の把握した敵陣地に向けて砲撃準備

ギリースーツの狙撃隊が敵勢力の指揮官を排除

FH70による砲撃開始

相変わらずの凄い音です

近隣住人には当然通知済みでしょうけど

たまたま通りがかった人や車は驚いてそう

 

16式MCVの走行射撃

 

障害除去用の爆薬を使って敵陣の鉄条網を除去

普通科の歩兵部隊が格闘戦も交えて敵陣地を制圧していきます

ドーザー車が車両の通れる道をひらき

制圧した敵陣地に車両部隊が陣地転換を完了して状況終了

 

守山駐屯地のようにヘリ降下やビル制圧の展示は無いですが

その分車両が多く活躍してFH70の空砲砲撃も多く迫力のある展示でした

豊川駐屯地の基地祭は毎年来ようと思って天気が悪かったり他の基地と被ったりで

来たのは初めてですがまた来年もスケジュールが合えば来たいですね

訓練展示を終えて演習場の隣の豊川駐屯地へ

そういえばこういう基地祭にしては珍しく土日の2日間通しの開催のようです

訓練展示からそのまま人が流れてきてゲートは大変な事に

基地内では一部施設の開放や車両展示、屋台の出店などが開催

74式戦車は前に見た時と異なりカモフラージュを施した姿

よく見ると南天の枝が使われていて微妙におめでたい感じ

みんな大好き(主観)60式自走無反動砲

今時はこんな豆戦車も無いので動いているところを見て見たかったですね

売店にて

白いマスクよりモスグリーンのマスクの方が沢山売ってるのが自衛隊らしい

自衛隊の機材のレゴブロック作品の展示

こういうセットで販売されても良さそうな出来の良さ

現用車両の展示なども見て回り

こういうイベントの食べ物屋台はいつも盛況

基地の方も満喫して豊川駐屯地を後に

折角豊川に来たので駅の方に向かいつつ豊川稲荷にお参りに

以前来た時は建設中だった新しいお堂が完成していました

霊狐塚にお参りし

本堂へ

豊川稲荷にきたらやはりお昼は稲荷寿司です

参拝客で賑わう門前町を通り

名鉄豊川稲荷駅から帰宅しました