Japanese super-heavy tank O-I
(World of Tanks 028)
大日本帝国陸軍 試作重多砲塔戦車 オイ車
1:144スケール ペーパークラフト
AFV続きの今月ですがここ数点の製作キットはシンプルなものが中心だったので
区切りに一つゴテゴテしたのを作りました
日本陸軍が試作していた巨大多砲塔戦車オイ車
戦車戦ゲームWorld of Tanksの公式ページで配布されていたモデルを1:144に縮小して製作です
オイ車は日本陸軍が対ソ連戦で対戦車砲を備えた陣地に苦しめられた経験から
計画された陣地攻略用の重戦車
敵陣地を破壊可能な火力として150mm砲、敵陣地の対戦車砲に耐えうる重装甲
肉薄攻撃に対する防御として複数の小砲塔を擁した巨大重戦車として製造が開始されましたが
砲塔の無い車体だけの試作車両が出来た頃には既に戦局は悪化しソ連の要塞陣地に攻め込む…なんて状況でもなく
また、試作車両も試験走行もままならない完成度であった事からオイ車は完成される事なく解体された
幻の戦車となりました
奥の一式中戦車と比べてこの巨大さ
手前の現代の主力戦車のM1エイブラムスと比べてもまだ大きいですが
それでも匹敵するサイズなのはM1エイブラムスも相当大きい戦車ですね
モデルは先述通り、東欧ベラルーシのゲーム会社Wargaming.net社が運営する
戦車戦ゲームWorld of Tanksの公式ページで配布されていたフリーモデルです
ゲームに登場する戦車の高クオリティなモデルが多く配布されていたのですが
サーバー転移によるリニューアルにより現在はコンテンツからなくなってしまっているのが残念です
型紙の原寸では1:50とそこそこの大きさでそれに応じてディティールも細かいキットですが
今回は1:144に縮小するにあたって適度に省略しながら作っています
元が大きめのスケールなのもあって内部のフレームもしっかりしたもの
因みにモデルのカラーリングは日本軍…というか戦車では殆どみない
青系の迷彩、ゲームではこのようなカラーリングが選択できるのでしょうか
自分がプレイしていたのは欧米の戦車しか登場しないスマホ版だったのでゲーム中で
オイ車は見たことないのですよね
主砲塔を作り
副砲塔も
車体側面にはタラップが
本来はコの字型のワイヤーで作る指示ですが
今回は簡易的に小さな短冊形の板を取り付けています
と言う訳でいささか手抜きですがオイ車の完成
戦車模型もいつか大スケールの物を作ってみたいですね
いつも履帯の細かさを見て諦めてしまうのですが…