AEC装甲指揮車+DUKW水陸両用車(1:144)ペーパークラフト | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

AEC Dorchester + GMC DUCW353
Bestpapermodels 1:144

AEC ドーチェスター装甲指揮車 + DUKW水陸両用車

 

合間で作った簡単なアイテムを二つ

イギリスのAEC装甲指揮車、通称ドーチェスターと、米軍のDUKW水陸両用車

共にBestpapermodelsのキットでノルマンディ上陸作戦の支援車両セットとして

販売されていたものからの作成です

 

 

DUKWはボートのような見た目からもわかる通りの水陸両用車

水陸両用と言っても緩やかな川を横断できる…程度の物も多い同種の車両の中では

特に耐航性に優れた車両で、洋上の輸送船から海面に下ろされて独力で海岸線などから
上陸できるためノルマンディなど多くの上陸作戦で活躍しました

戦後は払い下げられた車両も多く、武装した兵士が25人(水上なら50人)乗れるほどの

積載量は民間の水陸両用バスとしても活用されたそうです

 

もう一つのAEC装甲指揮車、こちらも見た目からして装甲バスといったところ

 

軍団の指揮官が乗る指揮車両、と言うのはどこの国にもあるものですが

その多くは通常の装甲車に通信装置を備えた形式の比較的小型のものでしたが

イギリス軍が運用していたこのAECは見ての通りのバス型の車体で非常に広い車内が特徴

 

車内で軍団の指揮官と参謀たちが机を囲んで作戦立案が出来る広さを持つ車両は

特にアフリカの砂漠で作戦行動を行っていた軍団に重宝され

イギリス軍の車両でありながら、敵対するドイツ軍のロンメル将軍ですら戦場で鹵獲した

このAEC装甲指揮車を使用しアフリカを転戦したそうです

 

先日作ったM6トラクターも並べて地味系の車両が揃いました

 

 

キットは先述通りBestPapermodelから

先日作ったファレーズジオラマセットの追加部品を印刷するときについでに印刷した物です

 

セットとしてた今回作ったAEC装甲車とDUKWの他に

M4シャーマン戦車ベースの装甲回収車M35とM6トラクターの前身で少し小さいM4トラクター

が含まれています、こちらもまたいずれ

 

キットとしてはこれまで作ったBestPapermodelsの小スケールアイテムと同様

シンプルな構成、通常は運転席も荷台もオープントップなDUKWも

全て幌で覆われていて車内は省略されています

シャーシも再現されておらず半円型のタイヤを底面に貼り付ける簡易的な表現

と言う訳でさらっと完成させられるお手軽モデルです

 

AEC装甲指揮車も同様

ほぼ四角いバス型なこともあってDUKWよりもシンプルです

こちらは元から密閉式の車体なのである意味省略個所は少なめでしょうか

 

こちらも完成

過去に作った1/72の同車に乗せて親子マシン

 

と言う訳でシンプルな2種のモデルでした