名古屋市熱田区・熱田神宮東公園~熱田nagAya
2024年9月8日
相変わらずの晴天夏日が続く9月上旬
そろそろ涼しくなる兆し位は見えてきて欲しい所です
折角天気がいいのでどこかに出かけよう、という事で
つい最近オープンした熱田神宮前の商業施設・あつたnagAyaを目指しつつ
ついでに神宮東公園を散歩してきました
栄からの地下鉄乗車
先日、新中日ビルもオープンしたばかりですが完成したら全高211mの
高層ビル・ランドマーク名古屋栄もすくすく伸びています
東映のシネコンも入る予定で近場に映画館が出来るのは嬉しいですね
名城線で神宮西駅に、神宮東公園へはここからは少し歩きます
駅のすぐ近くにあるめだかの学校
以前通りがかった時には全然めだかを見つけられなかったのですが
今日はちょこちょこ泳いでいます
自然繁殖出来ているのか毎年放流した物がしばらく見れているだけなのか気になる所
東に歩いて15分ほど
神宮東公園に到着
目立つランドマークや特徴のある花壇などはない普通の都市公園ですが
そこそこ街中のわりに緑豊かで広い芝生広場のある落ち着ける公園
公園の中に小川が流れているのもお気に入りのポイントです
小川にそって園内を散歩
カルガモが多く住み着いている?のも神宮東公園の特徴
人慣れしているのかあまり警戒されずに近くで観察できます
大きな針葉樹に囲まれた池、秋になると黄葉がなかなかの見ものです
因みにこの木、自分は以前から樹の姿と葉っぱの形でメタセコイアだと思い込んでいたのですが
ラクウショウという別の針葉樹でした
ここは鳩も誰かに餌付けされてるのか人を見ても逃げるどころか近寄ってきます
そんな目で見られてもエサは持っていないので悪しからず
池の周りをぐるっと一周
池のほとりにニョキニョキ生えている気根
これがメタセコイアとラクウショウの違い、以前になんでこの公園のメタセコイアだけ
こんな気根が生えているのかと気になって調べたらそもメタセコイアじゃなかったというオチでした
この気根のお陰で池のほとりや沼地でも成長できるため
ラクウショウはヌマスギとも呼ばれるそうです
ぐるっと一周して元の東屋へ
カルガモを見ながらのんびり休憩
一息ついたので公園を出て熱田nagAyaへと
こちらは神宮駅前の商業施設…は駅前の商業施設でも
JR熱田神宮駅前のアーケード、今はシャッターが目立ちます
そのとなり、名鉄神宮前駅に先日新しく出来たのがこちらの熱田nagAya
観光客向けのショップやテイクアウト系の飲食店が軒を連ねています
オープン直後の休日のお昼…という事で凄い人
大きなタコ煎餅も売っている…と話題を見かけたたこ焼き屋さんも
少しなら並ぼうか、なんて思っていたらそんな物ではない行列でした
と言う訳であつたnagAyaは冷やかしだけ
また話題が落ち着いてきたらお参りのついでにでも立ち寄ろう、と心に決めて
帰宅した小散歩でした