愛知県瀬戸市 旧国鉄中央線 愛岐トンネル群
初夏の特別公開(2024/5/2 土曜日)
毎年恒例の愛岐トンネルの一般公開日、今年もウォーキングに行ってきました
毎年、初夏(春)の公開日は秋に比べればそんなに混まないのですが
今年はGWの中日+晴天のハイキング日和という事もあってかなりの賑わいでした
開場時間にあわせた朝の9時ごろ、雲一つない晴天です
開場待ちの列もぎっしりと
開場して廃線路へ
前日に続いて天気がいい分気温も高い日でしたが
川沿いの林道を歩く愛岐トンネル群は風も涼しく程よい気温でした
開場直後の入り口付近という事で人も固まってぞろぞろと
去年の夏公開に訪れたときは小雨の降る中で濡れて落ち着いた緑の中の散策でしたが
今回は晴れ続きで鮮やかな新緑の林道です
青モミジも鮮やか
竹林を抜け
短い4号トンネルに
4号トンネルの出口には大モミジ
毎年同じような事を言っていますが
赤く染まる紅葉シーズンも良いですが青葉のモミジも良いものです
毎年少しづつ傾いて道をふさぎかけていた木があったのですが
とうとう完全に道をふさいでしまったのか伐採されてしまったようです
廃線路を整備するためのショベルなどが展示されていました
訪れ始めた頃は手作業感が強かった愛岐トンネル群ですが
注目度が上がってきたことで建機等も充実してきているようです
マルシェ広場に到着
今年も鯉のぼり、
残念ながら風は弱く干物状態です
アイスクリームとサボテンビールを購入して一休み
以前は赤レンガ広場と竹林の東屋だけだった
音楽演奏もトンネル脇で行われていました、こちらも賑やかになってきましたね
5号トンネルを通り
赤レンガ広場のステージで演奏の準備をしていたのは名城大学のブラスバンド部の様子
広場を通り抜け公開区間では最も長い333mの6号トンネルに
途中でカーブしていることもあり中に光が届かず真っ暗なトンネルを通り
6号トンネル出口に
今回もここで折り返し
古虎渓まで通り抜けられるようになるのはいつの日か
赤レンガ広場に戻り
廃線道を見下ろすモミジ山の散策路へ
どこを見ても新緑の鮮やかな緑
木漏れ日が気持ちいい日でした
さらに足を延ばして庄内川の河原へ
メインの愛岐トンネルの廃線路からは外れるのでここまで来る人は多くは無いですが
広々とした河原は気持ちいいですね
しばし涼をとってから復路に
今日は人が多いので暗渠の見学は見送り
往路の鉄橋をしたから見上げ
来場者がどこから来たのかのアンケート
意外と地元以外からも結構人が来ています
入り口に戻ってきました
まだまだ続々人が来る様子
定光寺駅まで戻り
今日は駅のホームも凄い人
到着した電車で帰宅
初夏の公開日はすいているイメージがあったので
今日は人の多さに面食らいましたが天気に恵まれて気持ちのいいピクニック日和でした