小散歩 文化のみち二葉館・なごや折り紙建築展ほか(2024/4/27) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

名古屋市 吹上ホール・名古屋骨董祭 ~ 文化のみち二葉館・なごや折り紙建築展

 

相変わらず帰りの遅い日が続いて模型はほとんど進展せず

せっかくの三連休ですが初日の土曜日は曇り空に時々小雨もぱらついて

あまり屋外向けの日では無いので屋内のイベントへ軽く出かけてきました

 

まずは午前中、吹上ホールで定期開催されている骨董祭へ

 

文字通りの美術品・古道具といった骨董品から一昔前のノベリティグッズや玩具なんかもあり

骨董自体にはあまり興味がない自分でも中々見てるだけで楽しいイベント

入場無料という事もありいつも中々の賑わいを見せています

今日は特に購入物もなくぶらぶらと見回って会場を後に

 

 

元はレストランがあって長らく空きとなっていたテナントに新しい看板

オートレストランとな

 

冷凍食品の自販機が並ぶ無料休憩所といったところでしょうか

最近は駅や街角、色々なところで冷凍食品の自販機を見かけるようになりましたね

昼食には早い時間なのでこちらも冷やかしのみ

 

天気は曇り空、今日は天気は順に悪くなる一方でした

 

吹上から高岳へ

ナンジャモンジャの愛称で知られる街路樹のヒトツバタゴが見頃です

フサフサした白い花が独特な存在感

日比野から白鳥庭園へ歩く道には立派なヒトツバタゴの並木道があるので

見頃の内に行っておきたいですね

 

 

少し歩いて文化のみち二葉館に到着

 

日本の電力王・福沢桃介と日本で初めて世界に進出した舞妓・川上定奴が

暮らした邸宅を移築再建した建物、当時を偲ばせる内装とちょっとした資料館となっています

 

今日の目当ては2階の和室で展示されている折り紙建築(ポップアップカード)展

地元出身の建築家・筧清澄氏が作製された名古屋(と近隣)の建物をモチーフにした

ポップアップカードの数々が展示されています

本人画の水彩のスケッチがポップアップカードに加工されていて

スケールモデルやジオラマとはまた違った表現

実際に畳める展示が面白い

 

面白そうなジャンルで市販の型紙も結構あるので

いずれ挑戦してみたいですねポップアップカードも

 

 

オマケで最後に名古屋駅へ

みつばちハッチの格好をしているナナちゃんさんの横を通り

 

先日公開のゴジラxコングの新作を見てきました

ゴジラと言う脅威に晒され、立ち向かう人間ドラマがメインの最近の国内ゴジラ作品とは

真逆の痛快怪獣プロレスに全振りした作風、昭和のゴジラ対決シリーズを思わせる展開

が最新の海外VFXで繰り広げられるのがなんとも濃い味、こういうのもまた怪獣映画の醍醐味ですね

 

 

と言う訳で3連休初日の土曜日でした

日曜日は天気がよさそうですが代わりに最高気温が高め

出かけるなら暑さ対策が必要かもしませんね