愛知県豊川市
豊川海軍工廠平和公園~豊川駐屯地さくら祭り~豊川稲荷
2024年3月30日
去年に続いて豊川の陸上自衛隊駐屯地のさくら祭りを目当てに
豊川へ散歩に出かけました
去年同様、豊川稲荷駅の手前、諏訪町駅で下車して散歩しながら豊川駐屯地へと
むかいます
駅前から体育館や野球場が並ぶ大通りを通り
自宅の周辺の開花状況からも予想はしていましたが
今年の桜の開花は遅め、去年訪れたときには満開だった桜並木も
まだ開花に至っていません
大通りの突き当り、ここがかつての海軍工廠の正門にあたる位置で
今は日本車両製造の工場です
敷地内に展示されているモノレールや新幹線などを見ながら通過
去年はそのまま駐屯地の方へ行きましたが
今回は少し遠回り
一帯が桜の並木道になっていますがやはり咲いているのはまだ一部のよう
少し歩いて海軍工廠平和公園に到着
何年か前にはレンタルサイクルで訪れた公園ですが今回は徒歩でやって来ました
爆発対策に土を被せられた火薬庫や信管貯蔵庫を見学
今回は流し見ですが施設の中も見学できるガイドツアーもあるのでいつか
時間を調節して参加してみたいですね
非公開の区画の方にも同型の火薬貯蔵庫
こちらは戦後の経時ですっかり木が覆い茂っていますね
いつか崩れてしまうのでしょうか
平和公園を出て豊川駐屯地へ向かい
佐奈川の河川敷へ
シーズンになると桜と菜の花の共演が楽しめる観光スポットですが
やはり桜は咲いていませんでした
気温はすっかり暖かくなっているので
もう近いうちには桜も咲きそうですが駐屯地のさくら祭りの日程は
少し間が悪かったですね
駐屯地前に到着
残念ながら今年は桜の咲いてないさくら祭りとなりましたが
のんびり装備品を見学
キッチンカーや露店も出ていて桜は無いながらもお祭りの空気はしっかりと
小腹が空いたのでフランクフルトを一つ
今年は常時展示されている退役兵器の他に
第十偵察隊から現役の車両が2両来ていました
87式偵察警戒車
演習展示などでも見かける車両ですが
普段はハッチを開けてそこから直接頭を出したり
ハッチについている小窓から外を見る車両ですが
前日が雨だったためかワイパー付きの風防オプションを装備した姿でした
風防が付いた状態を見たのは初めてなので
シルエットが変わって面白いですね
もう一両は配備が進む新型車両16式機動戦闘車
従来の偵察隊の車両では持ちえなかった大口径火力を持った車両
履帯式で平時は極力自走せずに運搬車で移動させなければいけない戦車に対して
舗装道路上での自走展開も容易…ではありますが
やはり従来の装甲車や↑の偵察警戒車などの戦闘車両に比べると遥かに重く
車体サイズも大きいため公道での自走にはいろいろ手続きと道路の保全措置をした上で
移動しなければならない…と隊員さんの解説
とは言え近未来的、とでもいうかスマートで格好いい車両です
今年の守山駐屯地の演習展示などでは活躍を見られるでしょうか
桜は見れず茶緑の迷彩車ばかりのさくら祭りでしたが堪能して駐屯地をあとに
佐奈川を渡り豊川稲荷の方へ
駐屯地から行くと裏門からの訪問になりますが豊川稲荷に到着
新しい御堂を建てている様子
まずは本堂にお参り
これも毎年のルーチンになってきた千本幟を奉納
家内安全・感謝報恩…と
元から乱筆な上に慣れない筆で書きにくい布の幟に文字を書いたので豪い下手糞
いつか恥ずかしくない程度には練習しましょう
最後に霊狐塚にお参りして
豊川稲荷のお参りも終了です
豊川稲荷を出て門前町に
お稲荷さん来たらやはりコレ、で稲荷ずしときつねきしめんを頂いて
名鉄で帰路に
今年は間が悪く桜の見れないさくら祭りとなりましたが
天気は良く程よい暖かさの散歩日和
さくらは別の場所に見に行くとして良い運動になりました