戸田川緑地の梅園と春の兆し(2024/2/10) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

名古屋市港区 戸田川緑地公園

2024年2月10日(土)

 

今年は暖冬の影響で開花の速い梅の花を求めて

戸田川緑地へと行ってきました

 

相変わらず暖かい日が続く今年の冬

天気も良くて散歩日和です

 

その前に朝食を食べずに昼頃になっていたので

散歩の前に腹ごしらえ、入り口近くにあったらタンメンのラーメン屋さんで

野菜タンメンを頂き

 

改めて散歩へ

 

戸田川緑地というと早咲きの河津桜の並木

既に蕾は大きく育って開花寸前といった様子

枝先の方には既に咲き始めている花も

 

例年だと三月の上旬~中旬位が見頃ですが今年はもっと早く

河津桜も見頃が訪れそうですね

 

足元には水仙の花

 

ビニールハウスの作物展示、今は芽キャベツが植わっていました

 

ネットが掛かっていますが

上に伸びて芽がつくのはもうちょっと先でしょうか

 
BBQ場を抜けて中央エリアへ

 

途中道の脇に植えられていた梅が見事な満開

名前は判りませんが八重咲でボリュームがある品種ですね

 

戸田川沿いに北の方へ、今回の目当ては戸田川緑地の北地区にある梅園です

 

体験水田はオフシーズン

この季節のビオトープは寂しいですね

 

川を見るとカワウの姿

普段は真っ黒なカワウですが繁殖期はこんな感じに白くなるようです

川の中のカワウが気にしている方向を見ると

なかなかおかしなスリーショット

真ん中がチュウサギだったらもっと面白かったのですが

 

中央地区を抜けて北地区を目指します

この辺は桜の中でも開花の遅めのサトザクラの並木

いつも河津桜の季節に来るのでなかなかこの辺の桜が咲いているのを見る事が無いですね

 

道路を渡って更に歩くとようやく戸田川緑地の北地区に

 

戸田川緑地の一部扱いですが位置的にはちょっとはなれば別の公園位の感じですね

 

梅園は面積はこじんまりしてますが色とりどりの梅が満開でした

 

 

枝にはメジロの姿、ズームの効かないカメラなのでまともに撮れませんが…

 

一通り梅を堪能して帰路に

戸田川緑地の北の端まで来てしまったので

丁度バスの時間も近い事もあり公園を往復せずに北側のバス停から帰りました