名古屋港 巡視船「みずほ」と海上保安庁訓練展示(2023/8/27) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

名古屋市港区 名古屋港ガーデンふ頭

巡視船「みずほ」一般公開 海上保安庁・港湾各機関合同訓練展示

 

広島やら伊吹山やら出歩いたこの1週間、夏季休暇最後の日曜日は

近場の名古屋港での海上保安庁のイベントに行ってきました

 

名古屋港はガーデンふ頭、ここで海上保安庁の巡視船「みずほ」と

各種訓練の展示が開催されたので見学に

 

 

巡視船「みずほ」ヘリコプター搭載可能な大型の巡視船

色こそ海保のホワイト+ブルーの帯ですがシルエットは殆ど

軍用フリゲートのそれで中々の迫力です

 

所属が名古屋港なのでガーデンふ頭や金城ふ頭に停泊している姿は

よく見かけるのですが近くで見るのは初めてです

この日も暑かったので待機列にはウォーターサーバーに

パンフレットと一緒にウチワを配るサービスも

船内見学の乗船列に並び始めた所だったのですが

 

巡視艇の水上パレードが始まるというアナウンスがあったので

乗船列はいったん離れてパレードの見れそうなふ頭に移動

先にみずほに乗れていればみずほの船上からよく見えたようです

中型・小型の巡視艇に続き

双胴型の船体が特徴的な国土交通省の環境整備船「白龍」

消防艇や税関のパトロール船

マリンスポーツ協会の監視船などが続きました

 

パレードの合間にみずほに乗船

ここからはみずほのデッキから訓練展示を見ます

 

対テロ訓練

 

現れたのは洋上で外国船から怪しい集団が乗り込んだのを目撃された…という設定の不審船

 

巡視艇が出動して追跡、停船を求めます

訓練ながら激しいチェイス

ライフルを発砲して抵抗する不審船

巡視艇も小銃で応戦、実際空砲で発砲していて中々の迫力

制圧される不審船

実際はもっと抵抗するかもしれませんし

武装だって機関銃やロケット弾位持っているかもしれません

戦争や大災害に備える自衛隊とはまた別の形で命懸けの仕事ですね

 

訓練展示の合間にみずほを見学、船内は撮影禁止なので外の装備を

上が20mmガトリング砲で艦首にあるのが40mm機関砲

訓練展示、つぎは白龍の漂流物回収デモ

 

台風のあとなどに湾内に漂着する流木などの漂流物を回収するのが仕事の船

 

今回は訓練前からアームでつかんだままでしたが

アームでつかんだ流木をアームに内蔵されたチェーンソーで解体

船体中央のコンテナに投棄という一連の動作を展示しました

船内を移動してヘリ甲板に

一番広い甲板という事もあってここで訓練を見ている人がたくさん

続いては放水訓練

高い放水銃マストを2本備える「あおたき」の拡散放水はなかなかの迫力

 

 

最後の訓練展示は洋上遭難者のヘリ吊り上げ訓練

ヘリが登場

結構間近でホバリング

水しぶきが飛んできます

見る方に集中していて肝心の吊り上げシーンの写真撮っていませんでした

一通りの訓練展示が終わってあとはのんびりみずほ船内を見学

 

見学が終わり下船、訓練が終わったことで乗船待ちの行列も捌けていましたが

この後、夕方程まで見学は可能だったようです

海風がふいていたとはいえ炎天下の船上で立って訓練を見続けていたので

なかなか体力と水分を消費

ポートビルの待合室で休憩してから帰宅しました

 

帰り際に停車している水陸両用バス・マリンライダーを発見

こちらも一度乗ってみたいですね