広島旅行・2日目②安芸の宮島(2023/8/24) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

広島県・宮島 厳島神社

2023年8月24日

 

広島旅行2日目後半です

 

平和公園から高速船で出発、川を下ります

 

普段は川を航行中は後デッキに出ることが出来るそうですが

この時間は満潮で橋をくぐる際に危険なためデッキには出られませんでした

 

実際ギリギリ、背の低い高速船でなければ屋根を擦ってしまいそうです

 

すれ違った警戒船、何の警戒をしているのだろう

 

川を航行中は普通の水上バス位の速度でしたが海に出たら一気に加速

船首がぐっと持ち上がります

同型船とすれ違い

45分ほどで宮島に到着

 

流石の日本有数の景勝地

水上バスが何隻も行き来しています

 

前日の艦船めぐりと今回の高速船と小さくてよく揺れる船ばかり乗ってきたので

ああいうゆったり出来そうな船にも乗りたかったですね、因みに宮島の帰りも小型船でした

 

と言う訳で宮島上陸

 

天気は引き続き快晴

海風が気持ちいですが日差しはビリビリ来ます

 

宮島のローソンは茶色い

 

第一島シカ遭遇

 

奈良のシカは観光客を見ると煎餅をねだりにやって来ますが

宮島のシカは餌やり禁止なので人には慣れていますが我関せずの姿勢

 

まずは厳島神社を目指します

平日ながら門前町は良く賑わっています

土産物屋から食堂、食べ歩きの出来るスイーツや饅頭など色々あって

お店を見ているだけでも飽きません

丁度いい時間なのでその辺の食堂で昼食

牡蠣雑炊、ぷりぷりで冷凍モノとは大違い…美味しく頂きました

 

門前町のアーケードを抜けると厳島神社はすぐそこに

 

この時間は丁度ほぼ満潮、大鳥居も高くまで海に浸かっていました

 

餌をねだる訳ではないが人いるところにシカの姿

 

全体像の写真を撮り忘れていましたが厳島神社に参拝

満潮なのですっかり海上に浮かんだ状態です

 

浮き舞台の先端から大鳥居を望む記念撮影スポットは長蛇の列

 

一緒に記念撮影するお相手がいないお一人様は脇から1枚撮影して済ませて

本堂でお参りを済ませて

出口です

 

神社参拝の後は登山ロープウェーへ

ロープウェー乗り口のもみじ山公園の高台へ徒歩

 

ロープウェー乗り口までは厳島神社から無料バスが出ているのですが

20分間隔という事で待つより歩いていこう…と意気込んだものも

ずっと上り坂になっていて中々ハードでした

後述の理由もありますががっつり歩くつもりで無ければ

シャトルバスを待った方がよさそうです

 

山の上までは2本のロープウェーを乗り継いでいきます

6人乗りの小さなロープウェーで20分かけて乗り継ぎ駅へ

結構な角度で登っていくロープウェーからの景色は絶景

乗り換え駅からさらに別のロープウェーに乗り継ぎ

今度は30人乗りの大きなゴンドラ

谷を越えていきます

 

谷間の空中を渡っていくためこちらの景色も素晴らしい

こちらのロープウェーの乗車時間は5分ほどなので景色を見ているとあっという間

ロープウェー降り場で水分補給しながら道筋確認

 

当初の予定では弥山山の山頂まで行こうと思っていたのですが

案内板の通りだと往復おおよそ1時間の道程

下りのロープウェーの終発が1時間半後という事もあり結構時間がカツカツです

 

まずは途中の弥山本堂まで行ってみた也で決めることに

瀬戸内の海を見ながらハイキング

道はきれいに整備されています

 

途中の景色も良し

弥山本堂に到着

人はヘトヘトでもシカは知らぬ顔

弥山本堂でひとやすみ

弘法大師が修行中に灯した火を1200年以上灯し続けているという霊火堂

広島平和公園の慰霊碑の灯火もここからとったそうです

 

この火で沸かされたお湯を飲むと万病に効果があるとか

お堂の奥にはお湯を汲むための柄杓とコップも用意されていましたが

他の方が居たので今回はお賽銭を入れて手を合わせるだけに

 

この奥の階段が山頂への登り口ですが

今回はロープウェー終電時間と体力の両面で難しそうなのでここで引き返し

来た道を戻りロープウェー駅へ

 

景色はロープウェー駅のすぐ前にある獅子岩展望台で楽しみます

ここからの眺めも十分に絶景

ロープウェー駅降りてすぐの手軽さからか多くの人がここで景色を楽しんでいました

対面の山頂に見えるのが弥山の展望台のよう、いつかリベンジできるでしょうか

景色を楽しみながら休憩して

下りのロープウェーに

危惧してた終電よりは何本か前ですが結構な込み具合

終電ギリギリ飛び込み…なんて狙っていたら満車だったかもしれません

念のため早めに引き返して正解でした

往路同様ロープウェーを乗り継いで下山

このロープウェー昇降だけで往復1時間使うので
今回みたいに半日未満の宮島スケジュールでは中々重かったですね少し反省点です
麓まで降りてきました
山頂の奇石群や寺院は今回は見れず残念、宮島は一日にしてならず
もみじ山公園を降りて厳島神社近辺へ
今回は利用しなかったロープウェーへのシャトルバス
山頂で歩く予定の人は体力温存でバスに乗った方が良いかも…

土産物屋で必勝しゃもじを購入

 

そろそろ夕方、昼には満潮で海に浮かんでた厳島神社も潮が引いて砂浜の上に

砂浜に降りて大鳥居の近くまで行く人たち

更に潮が引けば大鳥居の下まで歩いて行けるようです

 

もう一つ行っておきたかった千畳閣

豊臣秀吉が作らせたという名前の通りの広い御堂

因みに正確には千畳ではなく約860畳ほどだとか

こちら残念ながら参拝可能のが16:30まででギリギリ間に合わず

開門時間を確認していなかったミスですね、残念

シカは我関せず

帰りの新幹線の時間も近づいてきてそろそろ宮島を後に

シカともお別れ

シカも日が暮れたらどこかに帰るのでしょうか

 

帰りの水上バスは露天デッキのあるタイプ

広島平和公園からの高速船利用客なら+100円で乗れるもの

 

短い移動ですが出発

宮島が遠ざかり

対岸の宮島口フェリー乗り場に到着

ここからはすぐに広島市電に飛び乗って

市電に揺られて1時間ちょっと、広島駅前に到着です

因みにJR乗った方が早かったのに気が付いたのは着いてから

広島に来たら市電にも乗っておきたいと思っていたのでついつい止まっていた市電を選んでしまいました

なかなか高密度だった広島旅行もこれで帰路

駅で何か食べようかとも思っていましたが

時間も無くなったので駅で買ったご当地らしいクリームパンを車内で食べて夕食に

名古屋に帰ったのが約22時

広島県自体まだ行ってみたい場所、尾道とかウサギ島とかありますし

宮島も色々見れなかったものがあるのでまたいつか訪れたいですね

出来ればもう少し涼しい季節…その時に休みが取れるといいですが