愛知県森林公園 サギソウとセミの声(2023/8/11) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

愛知県尾張旭市 愛知県森林公園

2023年8月11日 山の日

 

台風が近づいているさなかですが晴天となった祝日の金曜日

森林公園に散歩に出かけました

 

名鉄瀬戸線で最寄り駅の一つ三郷駅へ

そこからさらにコミュバスで森林公園に到着です

 

入園料が必要な植物園区画の手前にも広い芝生広場がありますが

この暑さ、日の当たる所にいる人はほとんど見かけませんでした

東門から入園

今日は園内を散策しながら南門へと抜けることに

 

木陰が心地よい竹林

 
園内の芝生広場にもほとんど人影はなし
雲も殆どない晴天ですがそれだけに日向に居続けるのは体力を消耗します

 

幾何学模様の生垣が面白い沈床花壇

風がふいたら気持ちが良さそうなのですが今日は殆ど風も吹かず

中々過酷な真夏日でした

 

暑いので移動は森林の遊歩道

他の入園者がいないわけでもないのですが

広大な上に散策路が入り組んでいるこの公園、殆ど人と会うことはありませんでした

 

以前に来たときは感染症対策で閉鎖していた展示館

今日は入れるかと思ったらまたしても閉館中でした

 

 

移動して岩石園へ

 

ちょい和風のロックガーデンといった感じ

岩一個一個に案内板が付いていますが流石に岩はよく分からず

案内板を書き直しているスタッフの方

暑い中ご苦労様です

 

林道を下って池のほとりに

 

この辺は少し涼しくて一休み

バードウォッチング用の観察スポットが用意されていましたが

この時は殆ど鳥の姿はなく

 

池面には最近街中ではあまり見なくなったアメンボが

時折猛スピードでオニヤンマらしき大きいトンボが通り抜けていきますが流石にカメラに収められず

 

トンボのほかにはうるさい程に鳴いているセミの声

最近は市街地ではクマゼミの声位しか聞こえませんが

ここではツクツクボウシやミンミンゼミの声がよく聞こえました

 

自分が虫取りしてたような昔だとセミと言えばアブラゼミで

大きいクマゼミはレア物扱いでしたが今はアブラゼミの方がほとんど見かけないですね

 

セミの声を聴きながら湿地園へ

この時期はサギソウが咲いている為か

殆ど人と会わなかった今日でも湿地園ではそこそこの人影が

 

歩行用の足場から下を覗いてサギソウを撮影

 

群生、というほどのボリュームはありませんでしたが

美しい姿を楽しめました

 

とは言え日当たりのいい湿地の足場の上でカメラ覗いているとあっという間に汗だくに

入り口で買っていたペットボトルの飲み物も空になってしまったので

出口へ向かうことに

 

パタパタと音を立てて飛んでいた大きな蝶

クロアゲハ…とは違うよう

翅に尻尾がなくて付け根が赤いのはナガサキアゲハ、とか検索結果

名前の通り以前はもっと南方に分布する蝶のようですが最近は名古屋でも見られるとか

クマゼミの勢力拡大と同じく温暖化の影響のようですね

 

 

 

東門からたっぷり歩いて南門に到着

一息入れた後、バスの時間には合わなかったので

このまま歩いて尾張旭駅へ

 

自然の中を歩いてた森林公園内より

公園から駅までの方がある意味暑さが辛かった…

と言う訳で真夏日の中、森林公園の散歩でした

一応目当てだったサギソウが見れたのは良かったですが流石にかなり消耗しましたね

後はじっくり休みたいと思います