グナイゼナウ列車砲 (1:144)製作4 | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

WR360C14 locomotive

Eisenbahn Batterie Gneisenau

(BestPapermodels) 1:144

ドイツ WR360C14 ディーゼル車 + 15㎝列車砲 グナイゼナウ

 

相変わらずのんびり進行のグナイゼナウ列車砲

ようやく最終パートです

 

本体?の15cm海軍式速射砲

まずは砲身から

型紙上はシンプルに筒を作って順番に紙を巻いて段差を作っていく構造ですが

作りやすさと強度的に筒の中にも太らせた針金を入れて補強しています

15cmというと軍艦では戦艦の副砲や

軽巡洋艦の主砲位の口径ですが

当時の陸上兵器としては十分大口径

 

艦載砲その物といった外見の防循

巡洋艦の砲台みたいな砲がそのまま鉄道の台車に

乗ってる姿が興味深かったのがこのモデルを選んだ理由でもあります

パンター戦車と比べるとこのサイズ

台車の回転軸に取り付けて

キットの構成車両は一通り完成です

 

おまけで展示するレールがないので製作

列車砲のキットのBestPapermodelsとは別で

ロシアのSNSでモデルを公開されているrobototehnik様の

フリーの鉄道モデルから線路を拝借

細いレールを切り出し&取り付けるのが難しい線路のモデルですが

このモデル蛇腹折りの一端が飛び出してレールになる構造でユニークです

実際作りやすい

やはり線路に乗っていると鉄道モデルらしくなりますね

 

と言う訳で一通り完成です

また後日完成記事を投稿してようやく今月の1モデル目ですね