名古屋空港 あいち航空ミュージアム 2023年2月4日
昨年末より川崎T-4の展示が始まったあいち航空ミュージアムに行ってきました
去年までは栄からバスが出ていたのですが残念ながら路線廃止
名古屋駅まで行ってからのバス移動で到着
特に開催イベントも無い事もあってか土曜日ながら大分空いています
T-4も流石にいつまでも集客効果は無いか
エントランスから展示格納庫へ
いつものYS-11がお出迎え
目当てのT-4はここ
あいち航空ミュージアムと言うと三菱機のイメージが強いので
川崎機が並んでいるとなんか不思議な印象です
因みに同じ名古屋空港一帯の三菱工場の敷地には三菱T-2やセイバーも
残っているとか、どうせならここで展示して欲しい所ですが
まぁ色々横槍が入るのかもしれませんね土地柄
T-4は航空祭等でハンガーに並んでいる姿はよく見かけますが
全周からぐるりと見たのはもしかしたら初めてかもしれません
小さくて丸くて可愛いですね
ブルーインパルスカラーも爽やかです
グレー&オレンジの練習機カラーも好きですが
展望デッキに上がるとFDA機が離陸するところ
時々FDA機が離着陸する以外はちょっと寂しめ
そういえば今年は3年ぶりに小牧の航空祭も開催予定
ぜひとも良い天気になって欲しい物です
常設機も軽く見まわり
この日の時点ではまだの話ですが
今日のニュースで認可手続きが停止していたスペースジェット(MRJ)の
開発が正式に中止になったと報道
コロナによる遅延がダメ押しでしたがそもそも海外セールスの為には
国際認可が壁になる事はこの手前のMU-300で既に得ていた筈の教訓
今回もまたしても飛行機だけ出来て認可でグダグダというパターン
開館時の予定通りにスペースジェットがこのミュージアムに収蔵される時が来たら
こんな技術が凄い、みたいな話よりも教訓的なエピソードに主点を置いてほしい所です
模型展示の名機100選コーナー
ある意味実機展示よりも見てる時間が長いポイント
大スケールで精巧な模型がこれだけ並んでいると圧巻です
駐車場入り口のロックウェルコマンダーを1枚とって帰宅
次に来るのは何かイベントがある時でしょうか
常設展示だけだとあまり変わらないので去年のT-1展示のように
臨時の展示機を時折更新していってほしいですね