蒲郡港 輸送艦しもきた一般公開 (2023/2/12) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

愛知県蒲郡市 蒲郡港11号ふ頭

海上自衛隊 輸送艦 しもきた 一般公開

2023年2月12日

 

 

蒲郡港に寄港した海上自衛隊の輸送艦「しもきた」の一般公開に行ってきました

 

2月11日と12日と2日間の公開でしたが今回は2日目の公開日

この日は午後だけの公開なのでちょっと早めに蒲郡に行って

時間を潰してから「しもきた」の停泊する11号ふ頭に向かいます

 

 

今日の相棒

11号ふ頭までは蒲郡駅から足が無いので

観光案内所で電動アシスト自転車さんをレンタルしました

かるく漕いでもスイスイ加速する凄い奴

便利ですが自分のプライベートでの自転車使用頻度や

バッテリー、メンテの事を考えると個人所有は微妙か…

 

まずは竹島に行きます

竹島散歩か竹島水族館か、と考えていたのですが

今日は竹島水族館に待ち行列が無かったので水族館に

去年も蒲郡にはちょこちょこ来ていましたが

竹島水族館に入るのは久しぶりですね

見かける毎にエスカレートしている感がある小ささ自虐ネタ

 

実際小さくて狭いアットホーム?な水族館

 

建物は小さいですが手描きの解説が多く

解説を読んでいて楽しい水族館

 

他の水族館ではあまり見ない変なのも

名物のタッチプール

普通の水族館だと深海コーナーの目玉ポジションに居がちな

タカアシガニが普通におさわり対象なのも竹水の特徴

水族館を出て竹島へ

時間が無いので今日は外から見るだけです

対岸の埠頭に停泊しているしもきたをズームで

竹島へはまた天気がいい時にでも来ましょう

 

しもきたの停泊している11号ふ頭へは自転車で15分ほど

最初は歩いて行こうかと思っていたのですがなかなか遠いし流石に殺風景…

レンタサイクルにして正解でした

別の埠頭に泊っていた自動車運搬船

大きいですね、こういう船のモデルも作ってみたいものです

11号ふ頭がみえてきました

駐車場はもう車が沢山、沢山の人が来ていました

小さい方は掃海艦「ひらど」こちらも今日は一般公開です

手荷物検査を経て艦の近くへ

船尾ドアが大きく開いているのがLCAC搭載輸送艦ならではですね

タラップではなくてサイドランプから乗り込むのも輸送艦らしさ

 

中も広々です

 

格納庫の床が続いているような感覚で

LCACのデッキが繋がっています、機能的

LCACが動いている所も見てみたいものです

 

 

甲板へは搭載物用のエレベーターを使用

ワクワクしますねこういうの

甲板へ、空母ではありませんが流石に広い

 

船尾から見る「ひらど」こちらはこじんまり

 

艦首の方に進んで艦首側のエレベーターで格納庫に戻ります

上る時には気になりませんでしたが

下りる方はちょっと怖いですね

「しもきた」見学終了

広い船ですが見学待ちの列はまだ途絶えません

「ひらど」のほうも見学する予定でしたが

1時間以上待ちになるとのことなので今日は断念

またいずれ機会があったら…

 

相棒(仮)に乗って蒲郡駅に帰ります

途中寿がきやで台湾ラーメン

自転車を返却して名古屋に帰りました

今回は自衛隊でも大型艦のおおすみ型輸送船でした

これ以上となると「いせ」型や「いずも」型、こちらもいずれ見てみたいですね

スケジュールの合う日に近場に来ると良いのですが