愛岐トンネル群 秋の公開(2022/11/27) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

愛知県瀬戸市 旧国鉄中央線 愛岐トンネル群 

秋の特別公開 2022年11月27日

 

毎年恒例の紅葉狩り、愛岐トンネル群の秋の公開に今年も行ってきました

 

 

JRに乗って定光寺へ、秋の公開は混雑するので開門時間より1本はやめです

昨日の夕方から続いて晴天に恵まれました

 

入場口はもう人ひとヒト、年々来場者は増えている印象です

 

とは言え朝一入場なので人は一方に流れるだけ

復路の団体とぶつからないので歩く分にはまだ問題ない範囲

トンネルの中はひんやり冷たし

 

紅葉は色付き方にムラがありますが概ね見ごろ

昨日の午前中の雨で湿った森の匂いの中を歩いてゆきます

青い所はまだ青葉です

 

4号トンネルを抜けて大もみじ広場に

 

この散策路での一番の大木の大もみじですが

残念ながら一足先に葉が落ちてしまったよう

 

やはり背が高い木の上の方から葉が散ってしまいますね

いつか全体が真っ赤に色づく年に来れるといいですね

 

先へ先へと

 

斜面の上のとんがり岩

凹凸に出来た影がなんとなく石仏をイメージさせます

 

何年か前には削り立てみたいな色だったヤギ氏もすっかり渋い色に

 

マルシェ広場に到着

 

まだ朝食をとっていなかったのでここで一服

 

日も昇ってきていい陽気になってきました

 

5号トンネルを抜けて赤レンガ広場へ

もう少し後に始まる演奏会の準備をしている広場を通り抜けて6号トンネルに

公開されているトンネル群では最も長い333mのトンネル

所々に照明はありますが基本真っ暗なのでライトは必須

折り返し地点の県境に到着

例年だと仮設トイレがある位の折り返し地点ですが

今年は地元の酒蔵の屋台が出ていました

ここから古虎渓方面には抜けれないのでUターン

6号トンネルを戻ります

赤レンガ広場では演奏会が始まっていたのでしばし鑑賞

バンジョーの演奏と

ケルト音楽

自然に囲まれた良い陽気の広場でリラックス系の音楽を聴くのは

気持ちがいいものですが気が付けばえらい人の量になっていました

流石に混んできたので帰路へ

日が高くなると紅葉の色も一層鮮やかです

それに比例してどんどん増える来場者

定光寺駅に戻ってきました

帰りの千種駅で立ち食いソバを頂いて帰宅

 

いい天気&紅葉の見ごろだった今年の愛岐トンネル

また来年も来たいですが年々増える来場者にそろそろ尻込みしそうです

いまのところ朝一に行く分には問題ないのですが