岐阜基地航空祭2022 (2022/11/13) | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

岐阜県各務原市 航空自衛隊岐阜基地 2022年度航空祭

2022年11月13日

 

3年ぶりの開催となった岐阜基地の航空祭に行ってきました

 

ここ数年は開催見送り、今年の混雑緩和の為に入場券が抽選となった岐阜基地航空祭

有難い事に入場券の抽選に当選しました

因みに同日に守山の陸上自衛隊駐屯地と明野の航空学校もオープンベースとなっていたので

抽選に外れていたらそちらに行っていた予定です

別の日なら全部いったのですがこれも混雑分散の一環かもしれませんね

 

名鉄で三柿野駅へ

狭いホームに開場時間に合わせて一気に人がやって来るので大混雑

まぁ今年は入場者数が限られているのでこれでもマシですが

例年は開場時間の1~2本前で乗り付けないと基地に入るまでに相当時間が掛かりました

 

三柿野で見かけた軌陸車、だいぶん錆びてますがなんか可愛いですね

 

三柿野の駅から岐阜基地は隣接した川崎重工の敷地を通って移動

川崎重工の敷地を通るようになる以前は細い陸橋を通らなくては行けなくて

非常に混雑していたのでうれしい措置です

 

川崎重工のロビーに飾られているT-4

そういえば愛知航空ミュージアムにもT-4が搬入されたようですね

 

入場ゲートに到着

天気予報では朝から雨が降ってもおかしくない降水確率でしたが

なんとか11時ほど、飛行展示が全て終わるまでは天気が持ってくれました

抽選に当たってやってきた来場者にとってもこの日の為に訓練を重ねた

自衛隊の方々にとっても有難い事です

基地展示ではお馴染みペトリオット

 

飛行展示が始まるまではエプロンをふらふらと

お独り様は色々気軽ですがこういうイベントで交代で場所取りしながら散策とか出来ないのが困りもの

 

久しぶりに間近で聞く戦闘機のジェットエンジン音が五臓六腑に染み渡ります

映像では味わえない現地の醍醐味

タクシーウェイに進出していくC-1

試験用ですがまだ現役

続々と発進準備

 

離陸までの間にF-2の兵装展示へ

記念撮影スポットは長蛇の列

 

異機種大編隊の離陸開始

午後に近づくほど降水確率が上がる天気予報に対応して

予定を前倒ししての展示となりました

コンデジのスナップ撮影なので流石に飛んでいる飛行機は無理

相変わらずの重い曇り空ですがこんな空も格好いいですね

異機種大編隊が侵入

逆行でシルエットクイズですね

C-1単独の展示飛行の後着陸へ

逆噴射を使ってふわっと降りてピタッと止まります

続々と着陸して飛行展示は一休み

 

 
オープンベースの展示では地味に楽しみにしている警備犬の訓練展示
シェパードは格好いいですね
観客が大勢いる慣れない環境で落ち着かないのもご愛敬
普通のドッグショーではなかなか見れない
威嚇・攻撃訓練、今回は少し離れた場所ですが近くで見ると迫力があります
 
F-4の展示へ
退役機という事もありコックピットに座るサービスも
勿論行列ですが
 
2度目の飛行展示に向けて離陸準備の各機
2度目の飛行展示、大分雲も厚くなって雨もポツポツし始めてきましたが
こちらも展示終了までは天気が持ちました
着陸を見届けながら帰ります
生憎の曇り空となりましたが雨予報だった事を思うと御の字
なにより3年ぶりの航空祭、堪能できました
 
この辺で言うと小牧基地のオープンベースも定番ですが
来年の春、開催されるでしょうか、期待して待ちたいと思います