U-2336(Type XXIII U-boat) 1:72
XXIII型潜水艦 U-2336
JSC社製ペーパークラフト
日曜日に一雨降った事もあって気温もぐっと下がってきました
早朝などはもう寒いほどですね
紅葉やイチョウも見頃になったという投稿もよく見かけるようになりました
今月末には愛岐トンネルの公開があるのでその頃位まで紅葉が続くと良いですが
Uボートの方は先日の方向舵から続いて潜水舵です
針金を紙で巻いて軸を作り船体に差し込み
軸は接着していないので潜水舵の上下は可能ですが
軸穴が広がってしまいそうなのであまり弄らない方が良いですね
船首側も同様に
舵が出来たら続いて安定用のスタビライザー
こちらは固定翼なのでそのまま船体に接着
船首下側のソナーを作ります
工程もようやく艦橋まで進みました
まずはテンプレを参考に潜望鏡やアンテナ類を作成
インストラクションだと爪楊枝(トゥースピック)を2本つないで…とありますが
針金に紙を巻くいつものやり方で
アンテナ類の根元に一回り太いパイプ状に巻いた部品を取り付け
ここは接着していないのでアンテナ類の伸縮が可能です
ハッチを取り付け
シュノーケルの先端を作ります
カバー部分の浮きと連動して栓が開閉して
シュノーケルに波が入らない…ような構造になっているというのを
何かの図鑑で見た記憶
シュノーケルはこれで完成
部品数で言えばこれで7割くらいを消化、今月中には完成させたいですね