B-24 リベレーター・アセンブリーシップ (1:400) ペーパークラフト | ladder-23のペーパークラフトとか日記

ladder-23のペーパークラフトとか日記

模型(主にペーパークラフト、カードモデル)の製作日記や普段の出来事の覚え書き

B-24 Assembly Ship 1:400

 (Scissors and Planes 300series)

コンソリデーテッド B-24 リベレーター アセンブリーシップ機

 

作ったのは数日前だったのですが

すぐに次のモデルに掛かってしまったので

そういえば更新するのをすっかり忘れていました

ヨーロッパ戦線ではボーイングのB-17と共に大量投入された

米軍を代表する大型爆撃機の一つ、飛行艇主体のメーカーだった

コンソリデーテッド社の設計らしく飛行艇のような縦長の胴体と上翼配置が特徴的です

 

派手なストライプ模様は何かの記念塗装…ではなく歴とした実戦使用機の塗装

 

アセンブリーシップ(編隊先導機)と呼ばれるこの機の塗装は

大量の爆撃機が密集編隊を組む際の目印として目立つための物

 

時には数百機の爆撃機がいくつもの飛行場から発進して編成する

爆撃機の密集編隊、レーダーや航法装置がまだ十分でなかったこの時代

この様に一目でわかる先導機を目標に空中で編隊を編成していました

勿論このように目立つ塗装のアセンブリーシップがそのまま敵地に随伴する事は

ありませんが、激戦区だったヨーロッパ戦線のこと一つの編隊を編成したら

帰投する事なく次の爆撃隊の編成地点に向かうなど裏方ながらに忙しい任務だったようです

 

今回はJSCの船舶モデル等にあわせた1:400スケールで作製

航空機としてはミニスケールですがそれでも中々の大きさ、

アメリカのパワーを感じる機体です

 

 

モデルはScissors and Planesシリーズより、フォーラム内で無料公開されている

1:300スケールのモデルを1:400に縮小して印刷、

有志の方が作成されたアセンブリーシップのリカラーモデルです

 

小パーツのモデルなので製作は簡単に

もともと着陸脚のないモデルですが今回は飛行状態で作るので

支柱を胴体から生やしておきます

ミニスケールのプロペラ機の鬼門のプロペラ

気を付けてカットしましたがまだまだ太いですね

製作時間は2~3時間ほどの息抜き製作でした