通勤経路の変更が受け入れがたかった息子 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、最高気温19度と4月並みの暖かさでした。ご近所のしだれ梅が満開になっていました。そこに、メジロが来ていました。花札のようです。

 

 

3月は、各鉄道会社のダイヤ改正があります。関東一円への乗り入れもあり、4月からの息子の通勤経路の変更が、会社から言い渡されました。

 

通勤時間は、ほぼ変わらないのですが、運賃がかなり安くなります。会社としては、最低運賃でということです。ですが、始発駅でなくなり、混雑具合も、都心に向かうので、朝早くても混んでいます。

 

何より、好きな路線の電車に乗れなくなるのが、悲しいというか、納得できないようです。朝、時間調整で乗り換え駅で、貨物列車を見ていた時間も無くなってしまうのが、嫌なのだと思います。

 

本人が納得できないようで、家で、いろいろ暴言等も言って荒れていたので、息子の了解を得て、会社の方宛に、母が、今までの路線で通勤したいと息子が言っていることを説明した手紙を書きました(普段は、親が連絡帳など書きません)

 

施設長さんから、丁寧なお返事が来て、息子も、入社5年目になり、変化にも対応できる力がついたこと、人身事故などで、いつもの経路が使えない時に、今度利用する路線を、1人で使ったことがあることなどを、1つ1つ確認して納得してもらったということが書いてありました。

 

その日は、帰ってきてから、まだブツブツ言っていましたが、手紙の内容を、息子に伝え、今の路線の定期代6カ月と、新しく使う路線の6カ月の値段を比べて、見せて、これだけの差があると、会社の利益が減って損をしてしまうことを説明しました。

 

会社は、息子のお給料を利益から払っているので、高い交通は、払えないことを説明したら、あんがい素直に納得してくれました。数字で見せたのが、よかったようです。

 

4月からは、新路線で通勤します。少し早めに家を出て、会社につく時間の調整をするそうです。4:45より早くなるのは、母は辛いですが、仕方ないですね・・・・・

 

【今日のいいとこ探し】

 

天気予報を見て、息子が自分から、上着を薄めのウィンドブレーカーに換えて、会社に行きました。

 

自分で、服の調整ができるようになってよかったです。これも、自律への第一歩です。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村