LADです。玄関横のプランターのチューリップが、ずいぶん伸びました(写真奥)。ムスカリは、まだですが、クロッカスは、満開です。春を感じます。
娘のバイト先で、店長さん、チーフマネージャーさん、パートさんが一気に辞めたり、移動になってしまい、一緒に働くメンバーが、がらりとかわることがわかり、娘がブルーになっています。
人見知りがあり、小心者の娘なので、変化にとても弱いです。バイトも、接客や大人数でないということで、選んだので、このようなことが起こると思っていなかったようです。
まずは、不安な娘の気持ちを、とにかく聞きました。一緒に入るお風呂か、車の送迎中が、お話タイムです。ついつい意見をいいたくなるのですが、まず話を聞くことを心掛けています(以前は、母の意見を先に言って失敗していました・・・)
他のパートさんから、新しいチーフさんや店長さんのうわさを聞いて、まだ逢ってないのに、心配して、愚痴を言ってきました。
「お母さんなら、こう考えるけど・・・」と、前置きして以下の話をしました。「こうしなさい・・」、「こうでしょ・・」と、こちらの意見を押し付けるのはNGです。
○まだ逢ってない人のことを、他の人から聞いて、心配してもしょうがない。人によって、合う合わないがあるので、実際に逢ってみたら、話があうかもしれなということ。
○チーフさんは、若い方だというので、それは、娘と年が近いということなので、プラス要因ではないかと伝えました。
○合わない人、苦手なタイプなら、その時に、接点を極力減らすとか、どう付き合うと自分にダメージが少ないか、対応策を考えればいい。
○アルバイトなのだから、本当に無理なら、辞めてしまうことができる。
○嫌な人、苦手な人とも一緒に仕事をしないと、お給料はもらえないということを忘れてはいけない。企業は、収益を出さないと、お給料が払えなくなってしまうので、とてもシビアです。
新しい環境になったり、新しい人と一緒に働くのは、とてもストレスフルだと思います。
ですが、どうしても働かないといけないなら「、嫌々、くよくよ」やるより。「にっこり、自分の仕事はきっちりやり、自分のペースを認めてもらって仕事を続けるといいのではないか」と、アドバイスしました。
新しい出会い、新しい生活は、不安がいっぱいですが、出会いのチャンスです。今回のことが、娘の成長に繋がればいいと思いました。
【今日のいいとこ探し】
毎日、超特大キャラ鉄イラストを描いているのですが、今日、どこを描いたのか、何故その色のドレスを選んだのか、ちくいち報告したくて、しょうがないようです。
人に、自分の気持ちを伝えるのが、苦手だった息子が、ここまでコミュニケーションをとってくることがなかったので、成長を感じます。夕飯後、寝るまでの間、息子と絵談議が楽しいです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。