LADです。ご近所の塀の外に、サクラソウの花が綺麗に咲いていました。毎年、花の時期になると、道路と家の塀の間に、プランターを置いて、通りかかる人の目を楽しませています。
最寄り駅の近くに、戸建てをリフォームしたグループホームが出来たので見学に行ってきました。
今まで見学に行ったことがあるグループホームは、マンションやアパート借り上げ型、もしくは、新築のグループホームですので、部屋の間取りや共有スペースなどは、あまり差がありませんでした。
今回は、築35年ほどの戸建て2棟を、リフォームして、広い部屋は、壁を作って2部屋にしていますが、既存の部屋(6畳~10畳)を個室にしていました。
それぞれの部屋に鍵がついていて、ベット、テレビ、収納スペースがあります。Wi-Fi環境も整っているのが、今どきの物件だと思いました。
お部屋の広さによって、金額が違うのですが、広くてベランダのある日当たりのいいお部屋から、埋まっていっているそうです。
駅から徒歩10分弱、100均のついているスーパーが、徒歩3分。コンビニも駅前に、セブンイレブン、ファミリーマートとローソンとあるので、とても立地のいい物件です。
1号棟に、5人。2号棟に6人で、世話人さんの事務所兼、個室も用意されています。食事は、グループホームの台所で毎回手作りだそうです。
土・日の昼間は、支援員さんが居ないので、実家等に帰ったり、外出しなくても、1人で過ごせるというのが条件でした。
月1回程度の通院や、役所への書類手続きなどは、福祉サービス範囲内でお手伝いしてくれるそうです。
戸建ててですので、玄関から入ると、自分の家に帰ってきたような感じがしました。温かみのある感じですね。
デメリットとしては、古い家屋なので、暖房器具がエアコンしか使えないと、底冷えすると思いました。こたつ、ホットカーペット、ストーブは、使用禁止でした。
部屋の大きさに、差があるので、不公平感が親としてはありましたが、入所してしまえば、子どもは、自分の部屋しか知らないので、大丈夫かもれしれません。
今までと違うタイプのグループホームが見れてよかったです。
【今日のいいとこ探し】
お風呂に入ってから、パジャマを洗面所に用意していないこと気がついた息子。
お風呂の扉を少し開けて、恥ずかしそうに、「お母さ~ん、すいませんが、僕のパジャマ、取ってきて洗面台の前に置いてください」と、お願いされました。
寒くて、外干ししても、乾かない日も出てきて、母がリビングに、息子のパジャマ干し忘れていたのに、自分が悪かったかのように、お願いされました。ごめんなさい、息子。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。