自分の家族だけで、抱え込まないことの大切さ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。元旦の日に、主人が撮った国道にかかっている橋の橋脚の写真です。青空に白く映えて、すごく綺麗です。イラストのようです。

 

 

自閉症をはじめ、スペシャルニーズな子育てをしていると、多動だったり、寝てくれなかったり、子どもの後をついて回って、肉体的に辛いことも多々あります。

 

メンタルでも、言うことを聞かない、言っていることを理解してくれない。他の子と比べてしまう、将来を悲観してしまう等、親のメンタルが疲弊し、病んでしまうことも多いです。

 

相談できる人(親、配偶者、家族、友人、親の会)や、諸機関(療育施設、行政相談施設、放課後デイサービス、学校、病院等)、悩み相談や愚痴を言える人や場所を確保しておくことが大事になります。

 

自分だけ、自分の家族だけで、すべてをやろうと思わなくて大丈夫です。

 

他人に相談することで、自分が思いつかなかった方法や自分だけが大変なのではないということに気づかされます。福祉サービスも、最大限利用しましょう。話して、ヘルプを出せば、必ず道がひらけます。

 

また、子どものために、すべてを犠牲にすることはなく、家事や療育でも、手を抜いたり、楽をしたりしていいのです。親がゆとりが無くなって、心身ともに疲弊してしまうことは、子どものためにもなりません。

 

自分の楽しみや趣味の時間を、短くても作ることをすすめています。子どもが幼稚園や学校に行っている間は、自分の時間と割り切って、楽しむことをすすめます。

 

これは、親の会で、特に小さいお子さんの親御さんに、お話しすることです。

 

親の会の活動や、このブログを通じて、少しでも孤立する人が居なくなることを願ってやみません。

 

【今日のいいとこ探し】

 

明日から仕事の息子、持っていく作業着や財布、タオルなどを、きちっと準備して、9時半には、寝てしまいました。

 

明日からの仕事に向けて、準備万端です。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村