おばあちゃん宅の年末お手伝いに張り切る息子 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、家族4人でおばあちゃんの家に行き、大掃除を手伝いました。娘がバイトをしているので、家族4人で実家へ行ったのは、半年ぶりくらいです。おじいちゃんおばあちゃん、喜んでいました。

 

機械ですが、お餅つきをして、のしモチにしてあったのを、息子が包丁で、切ってくれました。おばあちゃんの力が弱くなってしまい、5,6年前から、年末の息子の仕事です。

 

 

大きさを揃えて、包丁にもちが着いて切れにくくなったら、大根を切って、お餅を落としながら切っていきます。少し大きさは、いびつですが、手際よくカットしてくれました。

 

ちょっと、取り粉を振りすぎだといわれましたが、100点満点だと思います。

 

他には、昼ご飯の「とんかつ」は、粉をつけて、卵をくぐらせて、パン粉をつける一連の下ごしらえの手際の良さと、油でじっくりと1枚1枚あげる丁寧さに、おじいちゃん、おばあちゃん、びっくりしていました。

 

味も、中まで火が通っていますが、カラっと揚がっていて、美味しかったです。

 

その他にも、掃除機をかけたり、古本を捨てたり、いろいろ働いてくれました。おじいちゃん、おばあちゃんも、息子のお手伝いを沢山褒めてくれて、お小遣いもくれました。

 

「疲れた・・・」とは、言っていましたが、充実した年末になりました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

毎年大晦日は、すき焼きと決まっている我が家、明日、娘が友達を年越しで、家で夕飯を食べないので、すき焼きにしました。

 

お友達からもらった美味しい和牛で、すき焼きにしました。息子が、4個しかない豆腐を、父と母が食べたかどうかを確認してから、自分でとっていました。

 

他人を思いやりながらが、鍋をつつけるとは、とても高いソーシャルスキルだと思います。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村