LADです。例ねん、新年にむけて、色々なものを新しくします。今年は、フライパンと、まな板を新調しました。以前なら、主人のお弁当箱やお弁当包み等、あったのですが、コロナで在宅ワークとなり、月に1回使うかどうかになっています。
実家の父は、もう82歳。心臓や前立腺がん、肺がんなども、経験しているのですが、ゴルフや野良仕事もこなして、元気に過ごしています。
その父が、将来、うちの息子が使ってもいいように、亡くなった伯母さんの家をリフォームして使ったらどうかと言ってきました。
息子の職場が、ここからでは遠いので、ここに住むことが無いということ、将来的に、30歳になるまでに、会社の近くの障害者の暮らす「グループホーム」に入ってもらう予定だと、話をしました。
障害があっても、家を出てもらうつもりであること、貯金も初めて、親亡き後の将来に向けての準備を進めていることを説明しました。
障害のある孫のことを、心配してくれてのありがたい提案でしたが、親の自分たちが責任をもって準備しておくので、心配はないという話をしました。
そろそろ終活的なことを、考えているのかと思い、少し寂しい気持ちになりました。
【今日のいいとこ探し】
パソコンから、印刷を自分で出来るようになった息子。以前に、数百枚も写真を印刷してしまい、インクと用紙を弁償をさせたことがあります。
今日も、印刷枚数が10枚を超えるので、「○○線のカラー印刷、12枚刷ってもいい?」と、聞いてから刷っていました。
依然の失敗を生かして、許可をとれるようになっていました。成長ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。