LADです。最近、老眼鏡をかけても、夕方になると目がかすんで文字がよく見えないことがあり、いよいよ眼科に行かないとダメなようです。年は、取りたくないものです。
朝日新聞の「人生100年くらしのとなりに」というコーナーで「ツレが発達障害~ふりまわされるそれでも愛してるから」という連載記事の続きです。
奥さんが、旦那さんの理解の無い言動や態度が原因で、うつやメンタル的に、追い込まれてしまい悩む様子が描かれていました。
旦那さんの困った言動とは・・・・
○無計画な浪費。
○鍵、財布などを毎日忘れる
○「子どもを見ていて・・」と頼むと、怪我をしても本当に見ているだけ
○仕事の優先順をつけられない、ケアレスミスの多さ、人間関係のトラブル、指示がうまく伝えられない等、会社で仕事がうまくできない。
○人に謝れない。自分が悪いと思わない。
○こだわり行動が強すぎる、それを人に強要する
○職場でコミュニケーションがうまくとれず、「うつ」や「適応障害」と診断を受ける。
このような言動をきっかけに、旦那さんが、精神科にかかり、自閉症やADHD、うつの診断を受けるというパターンが多いことが分かりました。
奥さん側としては、普通に夫婦生活をおくりたいだけなので、その当たり前が通じないことで、悩んだり、精神的ストレスに体調不良起こしてしまうのだと書かれていました。
自閉症の旦那さんは、一見、真面目で温厚だが、実際には、人の気持ちを推し量れないので、一緒に暮らす奥さんは、ただただ疲弊していき、カサンドラ症候群になってしまうのだそうです。悲しいこです。
【今日のいいとこ探し】
近所に出来た、冷凍牛タンの自販機の肉を食べたいと娘が買って来たので、急遽、焼き肉になりました。
牛タン焼き肉食べた息子が、今度は、冷凍カルビが食べたいとリクエストしてきました。今度、仕事帰りに、買ってきてくれるそうです。楽しみです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。