子どもの自立度合いが分かった3日間 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。本日、2泊3日の旅行から、帰ってきました。途中のサービスエリアで、海鮮丼を買って帰って、久しぶりに、家族4人で夕飯を食べました。

 

父と母が居ない3日間をどう過ごしたのか、気になったので、子どもたちに色々聞いてみました。

 

息子は、「家のことは、全然大丈夫だった」、「電車が運転見合わせになったことが、たいへんだった」と言っていました。

 

ゴミ捨てを含めた家事や、朝起きること等、息子的には全然大丈夫だったようです。息子は、事前にスケジュール管理を含めて、しっかりと視覚支援をしておけば、親が居なくても、自律した生活をおくれそうです。

 

娘は、朝、1人で起きれなくて、仕事へ行く前に兄に起こしてもらったり、友人に、モーニングコールをお願いして対応したそうです。1人では、起きられません。

 

食事は、本人は大丈夫と言っていましたが、全然ダメでした。カップラーメン主食で、3日間で、プチトマト5個、トマトジュース300mℓしか野菜をとっていませんでした。

 

親が意識して野菜をださないと、食生活は、ボロボロだということがわかりました。ニキビと便秘の悪化が酷かったです。これは、何とかしないといけない課題です。

 

兄妹で、やる仕事を事前に分けていたのですが、妹の分(ふきんや台フキ洗いやゴミネット替え)を、兄がやったり、兄より先に帰ってきた妹が、兄の分(お風呂を入れる、シャッターを閉める)などを、やってあげていました。

 

お互いに、助け合って3日間を過ごしたようで、とてもいい経験になったと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

留守番の間に描いた息子の新作「クリスマスエクスプレス」の絵です。雪を、白い丸シールを使ってコラージュしてあります。

 

 

以前、雪を、1つ1つ手書きで描いたら、同じ大きさにならず、たいへんだし、納得のいく絵にならなかったようです。

 

今回、自分で白い丸シールを買ってきて、描いていました。自分で創意工夫ができて、偉かったです。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村