障害者基礎年金以外にもらえるお金・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。明日から、連休なのに、台風が日本に上陸することがわかりました。連休中、雨がずっとふるようです。連休なのに、残念です。

 

息子は、2か月に1回、障害者基礎年金をもらっています。それに、特例子会社のお給料があります。

 

実は、それ以外にも、いただけるお金があります。それは、「年金生活者支援給付金」です。2か月に1回、障害者基礎年金と同じタイミングで給付されます。

 

障害等級2級: 5,020円(月額) 

障害等級1級: 6,275円(月額)

 

「年金生活者支援給付金」は、公的年金等の収入金額や所得が一定基準額以下(年収が約472万円以下)の人の生活の支援を図ることを目的として、年金に上乗せされるものです。障害者だけでなく、年金受給の高齢者にも適応されます。

 

子どもの自律を考えると、とてもありがたい制度です。

 

その他、グループホームに入所している場合、住んでいる地域によりますが、「特定障害者給付」というグループホームの家賃の補助金制度があります。

 

住んでいる市町村へ申請書(家賃の金額を証明する書類が必要)を出して認可されれば、家賃分、上限1万円までがもらえます(毎年申請)

 

個人に支払われるのではなく、グループホームに支払われ、家賃代から引かれて請求されます。

 

親亡きあとを考えると、いただける支援はきちっと請求して、子どもたちのために有効に使いたいものですね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

2階のトイレに飾ってある以前乗った「52の至福」という特急の絵葉書が、夏のままだったのに、気が付いた息子。1階までもってきて、お父さんに「秋に替えてください」と、お願いしていました。

 

季節をしっかり、感じている息子です。今度は、入れ替えを自分でできるように教えようと思います。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村