LADです。実家から、栗をもらってきました。そとみは、りっぱなのですが、甘みがなかったので、栗羊羹にして食べることにしました。外からでは、わかないものですね。
来年3月、障害者用の「PASMO」と「Suica」が、できるそうです。その際、介助者向けも、同時に用意されるそうです。
○対象は、第1種身体障害者または、第1種知的障害者の大人と、障害者本人を介護する介助者1名。第2種は、対象外です。
○開始は、2023年3月中と、関東ICカード相互利用協議会が発表
○大人のみが対象となる。子ども用は無い。
○大人料金の半額(5割引き)で、利用が出来る。
○手持ちのMy Suicaもしくは、記名PASMOを、障害者用に変更可能。
○本人用・介護者用を別々で購入することは出来ません。別々での利用、単独での利用はできません。原則セット利用です。
○購入場所は、「PASMO」や「Suica」の買える駅の窓口。購入時に、障害者手帳を、発売窓口で提示する必要がある。
○カードの有効期限は、購入日から1年後の同月末日まで。
以上が、今、発表になっている内容です。
障害者割引があるのは、皆さん知っているものの、いちいち窓口まで行かないと割引処理が受けられないので、時間がかかりますし、待てないタイプの自閉症の方は、利用が難しかったので、朗報です。
【今日のいいとこ探し】
夜の洗濯をするのは、娘の担当なのですが、大学に行って疲れてしまったようで、ただでさえ注意力散漫なのですが、今日は、ボケボケでした。
息子の出した、作業服の上下を洗い忘れて、洗面所の床に置きっぱなしでした。それを見つけた息子、「なんで僕の作業着洗ってくれないんだよ・・・」と、娘に詰め寄り、お怒りモードでした。
「明日の朝、お母さんが、パジャマと一緒に洗っておくから大丈夫、明日、着る作業着は、昨日洗ったからあるよね」と、いったら、「そうだね・・・」と、あっさり、妹を許していました。
息子の成長を感じました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。