LADです。台風14号は、関東地方に、夜半から朝方に来るというので、玄関横の多肉植物や野菜プランターを片付けました。バジルやイタリアンパセリは、抜いてしまいました。次は、クロッカスやチューリップです。
息子が、絵を描くための色鉛筆をいれている「ペンケース」のチャックが、色鉛筆の入れ過ぎで、壊れてしまいました。明日の仕事のリュックにいれるところだったので、大騒ぎになってしまいました。
「チャック、直らない。明日、色鉛筆が無いと絵が描けない。どうしよう」と、叫びながら、リビングをうろうろしています。寝る時間も迫っていたので、余計、イライラしてしまったようです。
「チクショー、世界を壊してやる。ぶちのめす!!」などなど、物騒な言葉が、ポンポン出てきます。自分でどうしていいか分からないので、独り言を、ぶつぶつ、ず~と言っています。
プチパニックになって、すぐは、親や周りの人の声は入りません。しばらくおいて、どうしても、何を言っても直らないことを理解してもらいました。
それから、提案。会社には、持っていかないけれど、外出の時に、色鉛筆の予備を持っていく、同じくらいのペンケースがあることを思いだしてもらいました。
それから、予備の色鉛筆を出してもらって、入れ替えてもらいました。入りきらなかったペンは、別な電車のペンケースに、入れて2つにしました。ここで、明日、色鉛筆を持っていける見通しがたったので、息子が落ち着いてきました。
さらに、色鉛筆を入れる過ぎるとペンケースが、壊れてしまうことを説明。さらに、明日、会社の帰りに、駅の本屋で新しいペンケースを買うことを提案しました。
代替えのペンケースで、明日、会社に色鉛筆を持っていけることがわかったので、こちらの説明や提案を聞いてもらえました。
気持ちの切り替えのタイミングを、うまく提案できれば、落ち着くのは早くなりました。母の提案スキルの向上と、息子の経験値があがり、柔軟性がでた結果ですね。
【今日のいいとこ探し】
土曜日に、プリキュアの映画を見に行きたい息子。お父さんに、インターネットで予約してもらえるように、1000円を準備して、お願いしていました。
障害者割引だと、1,000円で、プレミアムシートでも見ることが出来ます。ちゃんと、代金を用意して、偉かったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。