いつもと違う環境で、息子特性について感じたこと | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、気温は、それほどではなかったですが、蒸し暑かったですね。風があったので、大量の旅行の洗濯物は、よく乾きました。

 

昨日の帰りの新幹線の中で、息子に、「お茶畑になんで扇風機があるの?」と聞かれました。ちょうど、静岡を通っている時です。

 

 

写真を撮ってくれて、それを見せて質問されました。写真があるので、わかり易かったです。親に対する「視覚支援」です。

 

自分が、「視覚支援」されているので、人にもしてくれることがわかりました。

 

これは、「防霜(ぼうそう)ファン」という、茶畑専用の霜よけです。霜が降りる冬の時期に、これを回すと、空気が拡販されて、霜がおりないのです。

 

面白いことに、気がついたと、関心しました。目の付け所が違います。

 

旅行といういつもと違う環境で、息子の特性について、他にも分かったことがありました。家では、気づかなかったことです。

 

○息子の食事の栄養についての考え方

 →朝食バイキングでは、サラダを山盛り、先に、野菜を沢山食べました。パンに、ソーセージとスクランブルエッグにカフェオレ。ご飯と塩じゃけ、海苔、お味噌汁と、洋食と和食、それぞれ主食と副菜をきちっとセットでとってきて食べていました。栄養バランスを気にしていることが分かりました。社食もきっとこんな感じなのだと思います。

 

○髪の毛や頭の感覚過敏

 →息子の帽子に、「もらった限定缶バッチをつけたら・・・」と言って、息子の頭に手を触れようとしたら、「僕の頭に、安全ピンを刺す気ですが、許しませんよ!!」と、怒鳴られてしました。母が刺すわけがないとは思わなかったようです。頭を触られるのは、やはりダメだったようです(小さい頃は髪の毛が切れませんでした)

 

○自分の体調を実感できない

 →マリオエリアを回っている時に、熱中症になりかけました。自分の気になることに集中しすぎて、水分補給をせず、汗びっしょりで歩きまわって、顔が真っ赤になっていました。親に言われるまで、水分補給のことを忘れていました。普段は、水分補給できるのですが、集中力の高さが仇になりました。

 

旅行は、24時間ずっと一緒にいるので、普段、仕事に行っていて見てない姿や、寝ている時の様子も、見れてよかったです。

 

【今日のいいとこ探し】

 

旅行先から送った荷物の中に、息子が買ったお土産が入っていて、仕事から帰ってきた息子に渡したところ、それぞれ行った場所を思いだしながら、1人楽しそうに、独り言を言っていました。

 

大好きなマリオのキャラクターテレサのお化け提灯は、明かりをつけると下からテレサが地面に写し出されます。それに気付くと、家族皆、ひとりひとりに見せてくれました。

 

この旅行は、家族のいい思い出になりました。お土産まで楽しめてよかったです。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村