息子の働くモチベーションとなった家族旅行 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、家族旅行最終日、名古屋まで、近鉄特急の「ひのとり」に乗ってきました。名古屋駅では、乗ってきた「ひのとり」とキャラ鉄を撮り、名古屋近郊の在来線の写真を撮りまくって、大満足の息子でした。いいお誕生日プレゼントになりました。

 

 

以前の家族旅行は、息子は、電車を見るために、主人と別行動。娘と母で、体験にでかけたり、アミューズメントパークや市内観光をすることが多かったです。

 

今回は、息子も、アニメ好きになって、自分のお小遣いでキャラクターグッズをいろいろ買うようになっていました。

 

なので、大阪、名古屋でアニメイトにいったり、聖地巡礼をしました。共通の趣味が出来て、何年かぶりに、家族全員そろって家族旅行に行くことが出来ました。

 

ただ、残念なことに、全員そろっての家族旅行も、娘が大学生なので、もう最後かもしれません。いい思い出になりました。

 

旅行から帰ってきた息子が、「家族旅行、すごく楽しかった。今度は、お父さん、お母さんの真珠結旅行にこうね。そのために、明日から、仕事頑張ります」と言ってくれました。

 

今回の家族旅行は、息子が特例子会社働いて貯めている貯金から、自分の分の費用を出してもらいました。行く前に、スケジュール確認した時に、新幹線料金や、パークのチケット代、ホテルの料金などを表にして、説明しています。

 

旅行に、どのくらいかかるものなのか、息子も理解してくれたなかでの、結婚記念日旅行の話は、とてもうれしかったし、そのために、「一生懸命、仕事を頑張る」と言ってくれたことが、さらにうれしかったです。

 

働くモチベーションになった家族旅行は、この夏、最高の思い出です。

 

【くすっとコーナー】

 

最近、息子が使う慣用句に「ほし草の中から針を探すようなもの・・・」という、言葉あります。

 

テレビか、アニメなどで覚えた言葉なのですが、気に入っているようで、よく「ほし草の中から針を・・・」と言ってきます。

 

妹が眼鏡がないと探していると、「それは、ほし草の中の針を探すような感じですね」と言ってきました。トイレに置いてあっただけなので、すぐに見つかりました。

 

たいしたことないことでも、あまりに使うので笑ってしまいます。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村