パラリンピックから、1年がたって・・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。まだ、暑い日がづついていますが、夜になると、狭い庭(幅65センチ)から、コオロギなどの秋の虫の声が聞こえるようになりました。確実に、季節が移り替わっていっています。

 

朝日新聞朝刊に、「東京パラリンピック」から1年という記事がでていました。去年のオリンピック、パラリンピックは、無観客になって、実家の父と母に贈ったチケットが無駄になってしまったことを思い出しました。

 

記事は、2つあり、1つは、健常者と障害者が一緒の競技にでられるようになったというもので、ライフル射撃や水泳の大会のことが取り上げられていました。

 

もう一つは、パラリンピック後の街中のバリアフリーのことを取り上げていました。実際に車いすバスケの選手の方と一緒に町中を歩いて検証した記事が興味深かったです。

 

ポンプ付きのアルコール消毒液は、足で踏むタイプのものが増えているが、車いすの人は、使えない。

 

歩道は、雨あとの水はけをよくするために傾斜がつけてあるのだが、車いすに人には、片方の車輪だけに、力を入れないといけないので辛くて困るなどの問題があることが取り上げられていました。

 

健常者も、障害者も暮らしやすい環境作りの難しさをあげていました。

 

一年前に、パラリンピックが日本で行われたことで、障害者を取りまく環境は、よくなったと思います。について再度、発信ができてよかったと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

帰りの新幹線の中で、車窓の「キャラ鉄」写真を沢山撮った息子。1枚1枚、どこで撮ったかを説明してくれました。記憶力がいいですね。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村