自閉症スペクトラムの恋愛と結婚 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も、暑いくらいでしたね。6月中旬の気温だそうです。体がついていかない感じです。

 

先日から、息子の恋愛や結婚観について、書いています。一般的に、言われている、自閉症スペクトラムの恋愛と結婚について、私の聞いた話ですが、書いてみたいと思います。

 

恋愛に関しては、したいと思う子と、まったく興味のない子といるそうです。したくない、興味がない子は、恋愛のトラブルがないと言えます。

 

したい子は、相手との距離感がわからず、漫画やアニメなどを見て、それを真似ようと、とんちんかんな言動をしてしまうこともあるようです。付き合ったあったけど、その後、どうしていくのかが、分かっていないケースも多々あるそうで、長く続かないのです。

 

この2つのタイプの間に、息子のように二次元アニメキャラやアイドルなどに、熱を入れる疑似恋愛タイプがいるようです。

 

結婚は、恋愛をしたいタイプ、疑似恋愛タイプが憧れるようです。ですが、実際、結婚をするためには、相手も結婚したいと思ってくれないとできないとか、2人で生活するためには、お給料が必要で、正社員や稼げる仕事をしていないとそれが難しいということ。

 

一緒に住むということは、自分の好き勝手に生活出来ず、相手にあわせる我慢の生活になること。、家事や子育てなど共同で行わないといけないことが沢山あるこということが、見えていません。

 

結婚、同棲は、かなりハードルが高いと思われます。結婚したり、同棲しているカップルは、経済的に自立している。お互いの特性を認め合い尊重できる。完璧を目指さない、周りに、理解・支援してくれる人がいるという、条件があるように、思います。

 

親は、誰でも、子どもには、幸せになって欲しいと思います。ですが、高機能のお子さんをお持ちの親御さんは、定型発達の子と同じように、恋愛、結婚がゴールだと思わないことが大事だと思います。

 

子どもにも、「1人でも充実した人生が送れることは、素敵なこと」だということを、言葉に出して、伝えることが必要だと思います。

 

自己肯定感をもって、自分の好きなことをして、自分の居場所があることが、自閉症スペクトラムの子の幸せではないでしょうか。私の勝手な持論ですが、残しておきたいと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

養護学校に通っているころから参加している、就労している障害者の余暇活動に参加した息子。

 

ボッチャを、ボランティアさんもいれて、みんなでやったそうなのですが、今回は、「失恋のせいで、実力が出せなかった」と、帰ってきました。まだ、アニメのヒロイン件、ひきづっているようです。

 

帰りの駅で、ぬい撮りしてきたそうです。大好きなロマンスカーの連結部と、デイジーのコラボです。

 

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村